2016年6月27日月曜日

人として       広瀬欣也

6月の中旬のこと、中野区にて撮影の仕事が終わり、どうしてもすぐにマイクロSDカードのアダプターが必要になり、電気店を探すことになりました。取り急ぎお昼ごはんをコンビニで購入、通常だとスマホの地図アプリやOK GOOGLE「この近くに大手電気店ある?」とか言って探してみるのだけれど、なぜかその時、とても無表情なコンビのお兄ちゃんに「この近くに電気屋さんて有りますか?」と尋ねると、とても詳しくわかりやすく説明してくれたのです。(まさに、人は見かけによらないものです)何か心が暖かくなりました、やはり、人と人とのコミニュケーションは大事だしありがたいなー。今はわからないことは、何でもネットが教えてくれる世の中ですし、わからないことを他人に聞く=他人の時間を邪魔してしまうという、何か遠慮がちで、ギスギスした風潮になってきています。

 最近のニュースの取り上げ方にも、何かギスギスしたものを感じてしまいます。
お互い、もう少し寛容になれないものかなーと。
 
 ただ、それはそれでしょうがないのでしょう、なぜなら人間には5段階の欲求ががあるのですから(マズローの法則)、、、今日本人の多くは4番めの「尊厳欲求」(他者から認められたい、尊敬されたい)の段階にいるのではないでしょうか?「いいね」を求めて・・・・。


           ※写真は博多のネオンです いいでしょう?

 さっきネットで調べものばかりしていることを否定的に記してしまったのですが。
このブログを書いてるうちに、今流行の「嫌われる勇気」アドラーの心理学について要約されいたものがのっていたので、コピペ〜させていただきます。

より引用


 「自らの生について、あなたにできるのは「自分の信じる最善の道を選ぶこと」、それだけです。一方で、その選択について他者がどのような評価を下すのか。これは他者の課題であって、あなたにはどうにもできない話です。」

「確かに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由極まりない生き方であり、同時に不可能なことです。 自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。」

つまり、人に嫌われることを恐れて自分を殺して生きるのではなく、たとえ人の承認が得られず嫌われようとも自分の信じる最善の道を選ぶべきであるというわけです。

この本が売れている=みなさん人間関係でお疲れなのでしょうね!

そこで一曲 気が付くと、たまに口ずさんでいたりする歌を紹介します。
(サビ部分)

人として人と出会い 人として人に迷い
人として人に傷つき 人として人と別れた
それでも人しか愛せない それでも人しか愛せない


皆さん 海援隊のこの歌を歌って楽しく 朗らかに生きていこうじゃありませんか〜 

2016年6月22日水曜日

自分なりに考える社会情勢  iga

現在の社会・経済状況を自分なりに考えています。

銀行・業界の仲間・異業種、それぞれの日常会話で思うところ
日本経済は良い状況だとは全く思えません。
株価・設備投資等の発表される数字はもちろん悪い数字で
倒産件数は少なくなっているにも係わらず悪い数字に目を奪われます。

特に話が多くなっていることは、長い期間勤めた職場を離れるといった雇用
の話が多くなっていると感じています。
永く勤め退職することは、本人にもかなりの覚悟と勇気が必要だと思います。
給与・環境・方針等の考え方の違いで、新しい組織に移行することは決して
本人にしては悪くないと思います、しかし最近耳にする話は集団での退職と
短い期間での多数の退職等が多いことに社会状況等の影響が少なからず
あるのではと思っています、1社2社であればその組織の責任なのかと思いますが
10社を超えると、自分にも高い危機感を感じています。
ここ数か月での話なのですが、これからの経営・経済が少なからず影響してくるのでは
ないでしょうか。

3月決算会社の状況は、65%以上の会社が利益を増えている状況のようですが、
4月にはいり、悪化している企業が多くみられると会話の中に聞くことが多くなっています。
アメリカ大統領予備選挙、ヨーロッパ諸国の経済状況、日本の円高等の世界状況も
あると思います。
日本はこれから参議院選挙を控えています、選挙前後は株価が上がるという過去のデータ
があるようですが、これからの日本はどうなるのでしょうか。
7月にはLINEも上場するという話題もありますが、せめて平均株価1万8千円くらいに戻ってからの
日本経済の今年の勝負だと思います。

2016年6月13日月曜日

フランス A.nogami

私のいる政治の世界では、もっぱら選挙モードです。

いよいよ6月22日から参議院選挙がはじまります。今回の参議院選挙、なんといっても法律の改正により18歳から投票ができることが注目されている選挙ですね。

今回から投票できる若い皆さんには、政治に関心をもって、ぜひ投票に行ってもらいたいと思います。

さて、最近仕事で話しをしていると、選挙の投票のしくみについて知らない方が意外と多いなと感じることがあります。
まぁそりゃそうか…とも思いつつ、今回は参議院選挙の投票のしくみについて書こうと思います。

まず投票に行くと、2枚の投票用紙をもらいますよね。
1枚目は、都道府県を選挙区の単位とした「選挙区」、
2枚目は、全国を単位とした「比例代表」、
この2枚をそれぞれ投票するわけですね。

まぁ選挙区のほうは候補者名を書くので、わかりやすいかなと思いますが、
問題は、比例代表のほうです。

比例代表は、「候補者名」か「政党名」を書けるようになってます。
ここが一番ややこしいところです。

参議院選挙は、衆議院選挙と違って、
比例代表の名簿において、あらかじめ順位が決まっていないんです(非拘束名簿式といいます)。

では、どうように当選者を決めるかというと、

ドント方式という、各政党の総得票数をそれぞれ、1、2、3、、、と整数で割り算していきます。
それで得られた答え(得票数)の大きい順に、議席を配分する方式です。

このドント方式で、各政党の議席配分は決まります。

では、配分された議席数のなかで誰を当選者とするかいうと、
「候補者名(個人名)」での投票数が多かった候補者から順に当選していくんですね。

だから、候補者名でも政党名でもどちらを書いても有効ということなんですね。

自分が投じた票がどうカウントさせているかという「しくみ」を知ると
一票の重みがわかり、投票に行く意義がますます強くなりますね。

参議院選挙の投票日は、7月10日です。
皆さん投票に行きましょう。

さて、フランスでは4年に1度のサッカーの祭典、ユーロ2016が開催されています。
私の優勝予想は開催国フランスです。
毎朝、眠い目をこすり各国レベルの高い戦いを観ています。

2016年6月6日月曜日

研修センター新設   YUJI.H

今日はアメリカから特別なお客様を招いて社内研修を行いました。
この方はマークさんと言い、全米でコンクリート技術に関してはトップと言われている大変なスペシャリストな方で、世界最先端を誇るコンクリート大国アメリカでも誰でも知っているというとても有名なお方です。




5年前に頼み込んでなんとか日本に来ていただきましたが、その後お願いしても中々来日して下さらないので、先月渡米した際になんとか頼み込み、今回は奥様も一緒に招待し、お忙しい中、なんとか来ていただき、弊社の営業・技術社員全員の前で素晴らしい研修会が実現できました。

研修センターも今年の4月に引越ししたばかりの自社ビル内に設置し、以前から夢だった室内研修場なので、騒音、天候、気温や日没等にも左右されず、とても有意義に研修が行う事が出来ました。

旧社屋では屋外の研修場でしたので天候にも左右され、夜になると暗くて出来ないとか、日中も近隣の騒音等で思う様に研修が出来なかったのですが、室内なのでその心配もなく、とても充実した研修が出来ました。

今後もこの研修場をフル活用して、新入社員の基礎研修から、今回の様な外部研修を重ねて、新しい海外最先端の技術を全員に習得させたいと思います。


追伸: 今日夕方、海外のお客様を皇居の観光にお連れした際に、思わぬ感動が目の前に訪れました。それは、私が車を置きに行って一人になった際に、白バイ2台先頭で物々しい異様な黒塗りの車列でテレビによく見る光景の場面が私の方に近づいて来ました。 周囲の信号が強制的に全て赤に変わり中々青になりません。どなたか海外からの要人が来たのかと思いずっと見てましたが、なんと天皇皇后両陛下が車列の中心に居りまして、偶然にも私の前で車列が徐行となり、窓越しにお二人がちらっと見えたので思わず手を振ったら、わざわざ車の窓を開けて下さって私の為にお二人が手を振ってくれました。恐らく人生で2度と無い瞬間でした。しばらく感動して空いた口が塞がらなかったです。至近距離だったのではっきりとお顔が見えましたが半端じゃないもの凄いオーラでした。