2023年11月27日月曜日

アメリカ出張

 先月10日ほどアメリカ出張してきました。

行先は全て建材の主要仕入れ先ですが、アーカンサス州とインディアナ州とカルフォルニア州の3箇所です。どこも心から癒されるとてもきれいな街並みでした。

コロナ明けで久々のアメリカ出張でしたが、アメリカは3年間で当社が扱うコンクリート関連技術が大きく進歩し驚きました。やはりコロナコロナ言ってないで無理してでも現地に行って情報を取りに行かないと駄目だなぁと改めてzoom会議の限界を感じました。

今回は中部と西部に行きましたが朝晩は少し冷え、日中は半袖と10月の暖かい日本とほぼ同じ気候だったので身体は楽でしたが、相変わらず日本人が行くと円安の影響をもろに浴び、概算で$×¥150を掛けるのが嫌になるほど全てが高かったです。

またごく普通のホテルも4万~5万はしました。為替が1ドル120円ぐらいなってもらわないとアメリカで気軽に買い物や、旅行は行かれないですね。

逆に訪問先のアメリカ人はみんな口を揃えて日本は今が一番安いから日本行きたい行きたいと連呼していました。世界でも同じ商品の価格がここまで為替で違ったり、給与も普通のアルバイトとで月給60~70万はざらにもらうみたいなので、物価高騰でも対応していました。

最近流行りの男女共に日本人がアメリカに出稼ぎに行ったり、ベトナムやタイ人が自国よりも安いといって日本にブランド品を爆買いしに来るとか、おかしな世の中になってきました。

来年は130円台まで戻ると言われていますが、それに期待したいと思います。


YUJI.H







2023年11月20日月曜日

状況の変化

 本日は11月20日ですが、あと1ヶ月もしたら今年も終わりです。

時間が過ぎるのが以上に早く感じあっという間に今年も終わりますね(-_-;)

今年は色々な変化がありました。

まずは福島から東京に勤務地が変更になり、ジャンルは一緒ですが新しい業務に従事するチャンスを頂いたので微力ながら頑張っております。

また、以前から準備を進めておりました海の見えるグランピング施設の開業の目途もたち、12月初旬にオープンさせていただく事が出来そうです!

こちらに関しては折を見て皆様にご案内させていただきます。

おかげさまで私にとっては充実した1年になりました。


反面、コロナ融資の19.4兆円のうち約5%に該当する1兆円が返済不能になっているという報道もあり、来年以降、お困りになる方や企業も多数出てくるのではないかとも推測されているようです。

年明けの初詣での際には、無理をしない範囲で身の丈に合った活動で堅実で健康な一年が送れますようにと祈念させていただくつもりです。

TERU



2023年11月10日金曜日

騙された・・・ハゲタカ

最近、息子に感化され庭園の見方を覚えた私は
和歌山県和歌山市に降り立ちました。

国名勝・重要文化財「琴の浦温山荘園」



明治から大正にかけて製革業で財を成した新田長次郎(現ニッタ創業者)が
造営したとのこと。
まるで江戸時代の大名接待でもするような壮大な庭園。



石屋ならずもとても楽しめるはず・・





実は・・
この石、ニセモノ。

イヤイヤ、この庭園の凄さは擬石、擬木。
しかも大正初期に作られたコンクリート製。

まあ驚いたのなんのって、近くで見なければ
石屋もわからないほど精密。
しかも新田長次郎本人が作ったそう。

この驚愕な庭園の中に垣間見る
「遊び心」に感動したハゲタカでした。




2023年11月6日月曜日

怪獣の・・       MK

私の嫌いな言葉の一つに「相部屋」がある。

そうあれは忘れもしない20年程前の当CJ会旅行でのこと、かなり大きな部屋にメンバー全員で宿泊をした。当時はベッドでしか寝むれない体だったのでわがままを言って二つしかないシングルベッドを確保した。隣のベッドにはメンバーのUS氏。旅行の疲れとお酒で早々に就寝し、気持ちの良い朝を迎えた。隣のUS氏を起こすといつも柔和な彼の表情が硬い。どこか具合でも悪いのかと尋ねると

「お前ふざけんな!〇すぞ!」

「???」

「いびきだよ!」

そう私のいびきで一睡も出来なかったらしい。自覚の無かったことなので、当時は随分とショックでありこの日からトラウマになった。どうやらこの30代後半位から私のいびきは酷くなっていったようで、この頃では家族から「また怪獣出ていたよ」と揶揄されるようになった。CJ会旅行もこの後から「シングルユース」が暗黙の了解となった。先日もゴル友から1泊ゴルフ旅行の誘いがあり快諾したが、幹事の手違いにより「相部屋」となった所で適当な理由を付けてキャンセルした。すまぬ・・。

このままでは健康にも悪いと思い、マウスピースやいびきアプリを用いて改善を計っている。いつの日かU・S氏と共に爽快な朝を迎えたいものである。


2023年10月29日日曜日

不安          S.UENO

 

ロシア・ウクライナ間での紛争、ハマスによる紛争は今も続き、連日目を覆いたくなるような情報ばかりがニュースを騒がせています。
尊い命が失われる事はあってはならない事ですし、紛争が影響し世界経済にも少なくない影響を与え、世界全体が私たちのうかがい知ることの出来ない力によって、悪い方向に進んでいるのではないか、という危惧すらしてしまいそうです。
日本においても闇バイト等という用語が世間に出始め、私が若かった頃には考えもつかないような残酷な事件が起きており、益々不安になる事しきりです。
こんな世の中では、今までさほど気にしなくても良かった防犯や安全の確保にも、アンテナを張らなくてはいけません。

自分や家族、社員の皆やお客様は勿論、地域の安全にも、貢献出来る事がないか、より一層考えていかなければいけないと最近つくづく考えます。
今まで興味がなかった、あるいは目が向けられていなかった分野についても、アンテナを張っていくことの重要性は、不透明な昨今の情勢でこそ増していると思います。
仕事でも、今までと同じことを繰り返すのではなく、新たな方向での開拓、発見をできるよう、意識して取り組んでいかないと生き残れないとも思います。
今週には市民フェスティバルもありますし、先ずは小さい所からしっかりと盛り上げて少しでも地域の活性化に繋げることができるよう、取り組んで行きます!
最近は途端に寒さが増してきているので、皆様も体調には気を付けつつも、本格的な寒さが訪れる前の準備、進めて行きましょう!

2023年10月23日月曜日

 変化    SHUJI    

所沢市市長選の結果が昨夜出た

現職市長の落選…

当然お人柄も含め同い年の現職を応援していた

当選し今後も市政のリーダーとして街作りを進めてくれるものと思っていた

その期待は崩れ、当選したのは共産党系の支持を受けていた候補者

所沢市民の多くはそちらに市の未来を委ねた…のだろう

自分とは価値観の違う人たちがこの所沢市には多いということだ

コロナ禍では本当に小回り良く市政を引っ張ってくれていたと感じていただけに

とても残念でならない

敗れた現市長には感謝と明日へのエールを送りたい


変わっていく時代、価値観…


いつまでも窮屈さを感じながら、現状を続けようとは思わない

変わることも必要だとは思うが

それにしても…この結果はなんだかなぁ~と思う残念な出来事だ


変化

なかなか歳を重ねると不得意になっていくものかもしれない

1年の速さや内容の濃さ

昔のそのスピードとは違ってきてるのは確か

同じことの繰り返しや惰性…んんん



長男が2023年⚽シーズンを終えて帰国した

帰国前に一か月半をかけヨーロッパ5か国とアジア2か国を

バックパッカー旅をして帰ってきた

オーストラリアでの友人や旅先で出来た知人とかなり楽しくやってきたようだ

どこでも不自由なく言葉が話せるのは本当に羨ましい

10日間ほど日本滞在したが、ほとんど友人たちとの予定で留守だった(笑)

そして数日前にまたシドニーに戻ったが、その後はあえて変化を選ぶようだ

オーストラリア⚽NPL1部で全試合センターバックとして戦い自信もつけただろうから

来期は更に活躍するものと思っていたが、本人曰く

シドニーを一旦出てタスマニア州に行く!と

タスマニア州のNPL1部(8チーム)のチームと契約し最低でも3年間は住むつもりみたい

理由は、第一に永住権申請の条件

比較的シドニーのあるNSW州より申請条件が柔らかいらしく⚽もやりながら申請が可能なようだ

第二にシドニーでのコミュニティがそこそこ出来上がり、どこに行っても結構な頻度で知人に会うまでになった

そこでもう一度ゼロからそれも日本人が極力少ない州へ行き、新たなコミュニティを作り仕事やいろんなことにつなげていきたいと言っていた…そういうことで大自然のタスマニア州

もう一つ大きな理由は、近々契約するだろうチームが新たにオーストラリアで出来る予定のBリーグに加入申請中のチームだということ

永住権を取れば、契約時も外国人枠ではなくなるためよりチーム選択肢は広がる

更に頑張ってBリーグ入りを目指す可能性もぐっと増える

オーストラリア永住とサッカープレイヤーとして、両方の最大公約数を求めた結果だろう


変化することを恐れずにトライし続ける息子に良い刺激をもらえた

いつのまにか視野が狭くなってた自分を点検する良いきっかけにもなった


変わって行くだろう所沢事情と息子たちの生きざまに刺激され

何か変えたくなってきてる自分もいる

実際にもう店舗の現場に顔を出すことはグッと減らしている

今後は更に大きく変わって行けるのか…

夢の一つでもある海外移住を海外長期滞在に変えてでも実行してみたい 

変化

恐れずにトライして行こう





2023年10月16日月曜日

銀河鉄道の正体  ひろせ

もし 今自分が「国際宇宙ステーション」に居て地球を眺めていたら

なんて美しのだろう まさに奇跡の地球(ほし)とか感動しているとともに

この地球上のあらゆるところで戦争が起こっていることへの怒りを感じることだろう

この美しい地球上に生まれた私達はみな地球人!どうして仲良くやって行けないのか?

そんなことを言うと平和ボケと言われるかもしれないが・・・

世の中は諸行無常なのにさ〜




なぜかブログの番になるとこんな話ばかりなのに気付いた


なので前回のブログの日8.22から少し印象に残った出来事を書きます


それは9月1日 金曜日の夜のこと 2018年にオーロラでご一緒した田中カメラマンから

その日にスターリンク(通称:銀河鉄道)の行列が見えますとの情報をもとに

狭山湖にでかけました。すっかり闇に包まれた狭山湖の堤防ので待つこと30分

上空をスターリンクの行列が通過しました。それは確かに美しいと思ったけど

それと同時にある種の脅威を感じるものだった。この人工衛星で12000機打ち上げることで

世界中のありとあらゆるところで高速wifiを享受できるという。

となると日本の携帯会社の基地局って必要になるのだろうか?

ましてや楽天なんかこれから自分の会社専用の基地局を立てるつもりでいるらしい。

大丈夫なのか?





そしてこのインフラはアメリカのテスラ社の電気自動車の自動運転を運用する上でとても相性の良いものだそう

この分野のインフラも日本はそのソフトを使わざるを得ないのでしょうな〜

ますます出遅れ感いなめない日本。 さあどうする?


天候の変化が激しい昨今 皆さん風邪など引かず元気に過ごしてください。