2013年2月11日月曜日

これからの事・・・

みなさんこんばんは!
今、私は、千葉県佐倉市にあるマイスターエンジニアリング社の研修所で2泊3日の日程で研修を受けております。
老若男女問わず、受講している方が多く、びっくりしています。

研修の内容は「太陽光発電PV施工技術者」の資格試験の受講資格条件に指定されている講習で、3日間で10万円の研修費用+最終日に効果測定があり、合格しないと補講を受けるようなので只今、復習の真っ最中です!
この研修に参加する事になったのは、ひょんな事から・・・

昨年の7月から、太陽光発電で発電した電力を電力会社に「全量売電」できる制度が開始されました。
メガソーラーまでは到底無理ですが、個人レベルでも、小規模発電所を作り、売電する事で安定した収入を得られる仕組み作りが、国主導で導入されており、環境問題にも貢献できることから、以前より興味を持っておりましたが、色々調べていくうちに、「仕事としてやるのも面白いのでは?」と考えるようになり、深く調べていくうちに、すべてを理解しなければ気が済まなくなってしまいこの講習を受講し、3月に行われる「PV施工技術者」という試験を受験する事にしました!

今までに無い新しい仕組みを作りますので、形になり次第発表しますので、ご期待ください!

新しい事をするまでに考えている瞬間を楽しんでおります!

                                              T-KIKUCHI


研修所の様子です




2013年2月4日月曜日

寂しがる・・・ハゲタカ

皆様、お久しぶりです。
                 ・・・ハゲタカです・・・

我がCJメンバーと同じように今宵もどこぞの店で
馬鹿騒ぎしていること、心よりお喜び申し上げます。

さてCJ会も2002年に発足し11年目に突入致しました。
10年なんてものはあっという間に過ぎ去るもので
メンバーの中には検査に引っかかる者もどんどん増えて
薬まで飲むようになっちゃって情けないったらもう・・・
ハゲてる方がまだかわいいってもんですよ!

ところでウチのメンバーからもこの春、娘を嫁に出す親父が
いたってもんですわ。
親父の幸せそうな顔が見たい。号泣してる顔で笑いたい・・・
めでたい!確かにめでたい!けど寂しい・・・
そんな風に思う年になったということでございます。

では、娘をもつCJメンバーにこの歌を贈ります。


「ご自由にどうぞ」  作詞  所ジョージ


娘たちに残してあげられる

優しい気持ちとデカイ靴

娘たちに残してあげられる

素敵な母親口説いたこと



君たちが大人になって

頭の悪さに気づくとき

親父に似てると思うでしょう



娘たちに残せた愚かさが

あなたのご主人にうつるでしょう

娘たちに残せた愚かさが

邪魔なら無理して行きなさい



君たちに子どもができて

可愛い顔に出会うとき

親父に似てたら笑うでしょう



娘たちに残せるものがない

関わりもつのも邪魔でしょう

娘たちに残せるものがない

こういう親父は嫌いですが



君たちが母親を見て

大好きだとかほざいても

親父の彼女で嬉しいね



娘たちに残せた愚かさが

邪魔なら無理して行きなさい




2013年1月28日月曜日

たまごが先は・・・?      m.komori


はい!年男でございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
と、新年のご挨拶を済ませたと思ったら一月終わりですよ!?早すぎだ・・

 

 

昨年末に三泊四日の研修へ行って参りました。テーマが「三年後の自社の目指す姿・具体的な目標」です。四日間缶詰状態で所謂、中期経営計画を作成しました。
恥ずかしながらこの手の事は避けてきた方ですので「経営計画は常に頭の中にある!」とひとり納得していた次第です。
 

弊社の三年後目標は簡単に要約すると売上約3倍・人員は2倍・宣伝広告費6倍となります。(本当に達成できる数字なのか??)
今年はその最初のステップの年ですので、つまずくわけには行きません。
頑張るぞ!と思った矢先不安が的中。経費が余りにも掛かりすぎる。それはそうです、今期でも1.5倍増の売上を目標としているのですから販売管理費は掛かって当然です。

 
何が掛かるって、ネット関連費だけでも社員がいっきに34人増えた位の出費です。高いなぁー。これで反響上がらなかったら訴訟ものですよ(笑)

ネットネットって騒ぎ過ぎの所が有りませんかね?確かに反響は増えるでしょうが良質な反響が少なく雑務が増える気がするのは私の取り越し苦労ですか?FC本部も店長もネット信者になりきっていますが大丈夫でしょうか。売上が伸びなかったら今度は何のせいにするのでしょうか?

だからあえて私は脱ネット・アナログ回帰で既存のお客様重視で今期は数字上げてみようと思います。負けないぞ営業君達!
 

たまごが先は経費がかかるそんな2013年のスタートです。

 

 

おまけ:「ネ・ネ・ネットでちんたーい♪アプリでちんたい♪ネ・ネ・・・」とあのメロディーと映像が巡っている自分の脳内が許せない今日この頃。同業他社さんの物なのに。

そして小4の娘はそのCMに合わせて歌って踊っている。くそー!ケイン頑張れ!!ファイトー!一発!!

やっぱネットだなw
 
                                                    CJ会のケイン
 

2013年1月21日月曜日

おめでとうございます       S.UENO


新年明けましておめでとうございます!

皆さん、健やかにまた、決意も新たに新年をお迎えになられた事とお喜び申し上げます。

例年通り、年明けから、地元の各種団体、銀行等の新年会が毎日の様に続き、皆さんもいささか内臓もお疲れの事と思いますが、どの会においても、ご挨拶などで皆さんが口を揃えておっしゃるのは、一日も早い東北の復興と外交問題とやはり、景気の改善でありました。

年末の総選挙において、安倍政権が発足し、選挙期間中から安倍総理の発言で久しぶりの円安、株高が進み、景気が上向くのではないかという期待感が膨らんでいます。
今年の夏には参議院選挙も控えており、安倍政権の手腕が問われるのはまさにこれからですが、何とか今年こそ日本が元気になるように舵取りを期待するところです。

しかし、我々もただ、景気が良くなるのを指をくわえて待っているだけではダメで、今まで以上に積極的なあらゆる取り組みが必要だと思います。

個人的には、物持ちが良いといえば格好いいですが、捨てられない自分を改め、昨年末から、会社と自宅の今までにない大がかりな改装、掃除を行い、4トントラック5台程の物を(ごみ?笑)を処分しました。
自分でもビックリする位の量でしたが、気のせいかその後、頭の中がスッキリして、仕事がはかどる、はかどる!うそみたいに物事が予定通りに進むんです!
おそらく、気のせいであり自分の思い込みだと思いますが、何はともあれ、自分では非常に良いきっかけになりました。
よく、捨てないと新しいものは入ってこない等と言いますが、本当にそうだなあと思います。

今年は私は年男!この気持ちで一年間走り続けられる様に精進致しますので、どうかよろしくお願いいたします!

2013年1月15日火曜日

あれから28年      kinya

成人の日 
自分が成人の日を迎えたのは、今から28年も昔の話になってしまいました。

 良い時代だったかはどうかは別にして、その頃はもちろん携帯もないわけで、若者の興味といえば、車だとか、サーフィンだとか、スキーだったり、アウトドアー派が多数いたような気がします。サザンやユーミンを聞きながらドライブするのがかっこよかった、そんな時代でしたね。
 今思えば、すべての若者やこの国全体が同じ方向を向いて走っている、そんな元気な時代だったような気がします。

 あれから28年、時代は変わりました。今や家にいながら、通勤通学途中に、スマホやPCを駆使して、知りたい情報を知ることが出来るようになりました。昔にしてみれば、こんな便利な時代になったのにながら、なぜか元気がない。
 
 そこで、私なりに考えてみました。

結果、元気がない=人とのコミュニケーションが不足しているのではないか?

例1 携帯の弊害

 昔・・・・1、好きな娘に電話をかける。
      2,当然、家電にするわけです。
      3,たいがい親が出ます。
      4,何回も電話しているうちに親とコミュニケーションするようになりま         す。
      5,世代間コミュニケーションが生まれます。

 まーこれは、ほんの一例として、街でナンパするなんていう光景もあまり見受けられません。

 その他にも、便利になりすぎたための弊害というのは多々あると思います。

 自分の表面的なことを知りすぎて、あまりにも客観視してしまう傾向もあるかと思います、それによって自分の今いる位置から、なかなか抜け出せないで諦めてしまったり、
そんな人が増えている気がします。(自分も含む)

 自分自身のそんな反省も含めまして、今年も、いろいろな人とのコミュニケーションをさらに、積極的に広めたいと思った、成人の日の次の日のことでした。


2013年1月6日日曜日

2013年 CJ会        SHUJI


明けましておめでとうございます!

2013年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように~


2012年CJ会は

2月 東日本復興支援プロジェクトVol,4として
岩手県陸前高田市小友町の獺沢漁港と矢の浦仮設住宅、
宮城県七ヶ浜ボランティアセンターそれぞれへ
「温かい支援物資」として
カセットガスボンベ1300本やコンロ37台などを届けることが出来ました。

4月・5月 同じくVol,5 Vol,6 として 所沢市小手指町の「小手指はなみずきまつり」と
「よみうりリサイクルカーニバル」にて
宮城県七ヶ浜の「星のり店」さんの美味しい海苔と陸前高田・大船渡のワカメを
復興支援ブースにて販売させていただきました。

5月 Vol,7 として 第5回「おやじフットサル大会・東北復興支援チャリティマッチ」
所沢市のおやじ達100人と心地よい汗を流すことが出来、みなさまのご協力のもと
義援金も送らせていただくことが出来ました。

8月 Vol,8 として「陸前高田市小友町野球スポーツ少年団の子供たちを所沢へ招こう!」も
たくさんの笑顔とともに行われました。
西武ドーム、グランドでの国歌斉唱と選手入場時のハイタッチで見せた子供たちの緊張した顔が思い出されます。

10月 Vol,9 「マジシャンKEI氏と行く、スーパーマジックショーIN陸前高田」
仮設住宅の方々や 小友小学校の全校生徒の前でのマジックショーは
たくさんの方々にほんの少しの時間でも辛いことを忘れていただくことが出来たのでは~

このほか
年4回のロードサポート(道路清掃)や
6月のCJ会旅行(沖縄珍道中)
12月の衆議院選挙の活動 ・ CJ会クリスマスパーティーなどなど・・・
こんな活動をさせていただきました。



どれもこれも 振り返ってみると いつもたくさんの方々のご支援ご協力のおかげで成り立っていることに気づかされます。(心から感謝です!!!)

他人のために動ける人! を目指していろんなことをやってみても
終わってみると・・・ いろんな人にお世話になっている・・・

今年もまた 何かの役に立ちたい!と思い行動すると
また誰かのお世話になっちゃうのかも・・・

それでもやっぱり 「利自即利他」 利他の精神を忘れずに動いていきたいと思います。

恩・義理・人情 を大切に、 うるさい親父と言われても言うことは言いながら

今年も「動く!」ことをしていきたいなぁ~ アグレッシブに!


こんな私とCJ会を 本年も よろしくお願いいたします。




 

2013年1月1日火曜日

あけましておめでとうございます!

巳年とは。。。。。

己のカラを破って脱皮し、発展を遂げる年のことだそうです。

自分も、CJ会のも、日本もそのようでありたいし

そのように行きましょう!

HIROSE