2015年2月19日木曜日

余裕なく・・・   TERU

皆様こんにちは!
本来であれば毎週月曜日に更新をしなければならないのですが、業務多忙ですっかり失念しておりまして、会員各位の執拗な攻撃が目に浮かびます・・・

今年に入ってから、中古車の集客を目的としたコンサル系の勉強会に参加しております。
もちろん有料ですのでしっかり勉強しており、身になる話もあり、改めて考えさせられる提案や
話題もあります。
当たり前のように行っていたことにひと工夫加えるだけでお客様の捉え方が変わって来るというような内容のお話もあり、早速実践してみたところ、お客様の対応も変化が見えてきました。
全国の同業者が集約しますので、良い刺激にもなります。

通常、勉強会が夕方18時までなので、その後、軽く懇親会を催します。
そのあとは、帰宅する方もいますが地方から来ている方は帰れないので、そのまま飲みに行くケースも多く有り、先日も同じように、飲み直しをするために歌舞伎町に行ってみました。

普通であれば呼び込み等相手にしないのですが、仕事も多忙で思考回路も弱くなっており、どこでも良いよという感じで流してしまったのが裏目に出て大変な事に・・・

キャッチ(25歳位のチンピラ風)
70分4,000円で女の子の飲み物だけ別でお願い出来ませんか?
もし気に入る子がいなければ飲ませなくても大丈夫ですので!
絶対気に入ってもらえる店なんで!と

同じ勉強会メンバーの京都出身の政ちゃん
「ホンマに4,000円しか払わんぞ?」


キャッチ(25歳位のチンピラ風)
お任せ下さい!
時間になりましたらきちんとお知らせするように言っときますので!

同じ勉強会メンバーの京都出身の政ちゃん
「えーんちゃいますか?」

の結果チンピラ風のキャッチをからかいながら店に行ったわけですよ!
場所は区役所通りの風鈴会館前のちか2階の店でしたが階段を下りていく時
「なんか怪しいか・・・?」と一瞬よぎったのですが、まあ大丈夫だろうと飲み始めました!

1時間程度経過して、お会計と言ったら、何やら高圧的な店員が出てきて出された請求が!

は?

まさか私がぼったくり被害に遭いそうになるとは・・・

面白いじゃない!

それからこの店員と押し問答が続き、埓あかないので交番へ動向したら交番の周りは
料金トラブルの被害者達が数組先客でいらっしゃいました!


「バカみたいな金額で請求されてるんですが?どうなんですか?」

お巡りさん
「あー仕方ないですね!払える金額を話し合っってください?」


「は?何もできないってことですか?」

お巡りさん
「民事不介入なんで、金額についてはどうこう言えないのですよ!」

店員もなれたもんで、ほら見ろみたいな感じです!
サーどうします的な感じで話をしても払う払わんで一向に話が進みません。
弁護士呼べば?みたいな感じで、周りに夜間弁護士なるものを呼んでる人もいましたが
結局請求金額の半額程度払って終わりにさせる的な感じで、弁護費用も7万円位かかるみたいでしたので呼んでも意味なしと判断。

場所柄、新宿なんで、流石に1時間4千円で飲める訳もなく、一人3万前後はしてもおかしくないだろうとは思い、金額交渉の結果、適当な金額まで値切って現金で払い、終了しました。

高い勉強代になりましたが、このボーイも慣れたもんでした。
普通の人ならどうしたのでしょうか?
仕方なく払わされる方がほとんどのようです。

なるほどーと思った点!

呼び込みが何を言ったか知りませんが、彼はうちのスタッフではないので関係ないです!
確かにその通りなのです。
呼び込みが言った事が間違えないか店内で再確認することは絶対必須です。

最初に説明を受けてないから払えないということに対して!
料金掲示の義務はありますので掲示していますが、説明義務はありません。
うちはこの料金で風営法の届けもして許可をもらって営業しています。
う~ン・・・確かに

明らかにこちらの確認不足が露呈してます。

精巧に組み込まれていますので皆さんも甘い言葉にはお気を付けください!

という怖い新宿の夜でした(汗)








2015年2月10日火曜日

国宝に唸る・・・ハゲタカ

学生時代、もう少しだけ勉強しておけば・・・

自分の学のなさに落ち込む今日この頃、
皆様ご健勝のこととお喜び申し上げます。

先日、息子に連れられ熱海駅近く「MOA美術館」に行って来ました。

尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅」 光琳アート -光琳と現代美術-

ということで以下国宝! 


























感動している息子を横目に心中は・・・「分からん!」

全く理解できない私は、言わなきゃいいのに話しかける。

「色彩が絶妙だよね」

息子「・・・教えてあげる・・・」

私「・・・お願い・・・」

さあそれから江戸時代の美術発展の背景から当時将軍美術感覚、色を出す難しさ、金箔の張り方、現代まで受け継ぐ作者の凄さを存分に教えてもらった途端、唸る唸る、興奮しながら解説を聞き緒方光琳「先生」の大ファンになった次第です!

ま、いつものことですが、ちょっと教えてもらうと
全て分かった気がしてしまう私なので、
日本アートとはどういうものかCJメンバーにも教えて差し上げようと思います。

2015年2月2日月曜日

新年会      M.KOMORI


1月往ぬ、2月逃げる、3月去る」と申しますが昔の人はうまくいったものですね。
2月に逃げられないよう、頑張ってお仕事します!

そんな1月の終わり何年かぶりに人生2度目のインフルエンザにかかりました。39度まで熱が上がったのですが今の薬はすごいですね!「イナビル」という吸引するタイプの特効薬が効いて、ものの3時間位で熱は下がりました。一昔前はタミフルやリレンザだったと思います。これらは5日間くらいかけて薬を飲みきらなければいけなかったのですが、イナビルは病院で一回吸引したらOK!面倒くさがりな私にはぴったりな1回完結型。ただ、ウィルスをやっつけるのではなく、ウィルスの増殖を抑える薬だそうです。何はともあれ家族にも社員にも今の所二次感染者もおらず安堵しております。

感染経路を考えると、この夜かな・・?

 

東証2上場企業THE グローバル社の一翼を担う「グローバル・キャスト新宿本店」に新年会を兼ねてお邪魔してきました。場所は都庁が目前の新宿NSビル!

グローバル・キャストの上原社長とは私がサラリーマンの時からのお付き合いでもう20年以上。大手パワービルダー時代にヘッドハンティングされ新所沢松葉町で起業。当時はエルキャストという名称で社員3人からのスタート。6年間で急成長させ今や所沢・新宿・横浜・町田と店舗を拡大して社員数50名以上、資本金2億円と気軽に電話も出来ないような存在です(笑)

http://www.gcast.co.jp/index.php ←株式会社グローバル・キャストのホームページはこちら

 

この2/5にショールームがオープンするとの事なのでフライングですが見学させていただきました。
(東所沢の重鎮:梶野氏と)
 


                 (写真左が上原社長)
 
 
ビルの中にマダムもうっとりのショールーム!これは売れますね!

 で、見学の後は新年会の始まり。お決まりの「叙々苑」

 
決して怪しい人たちでは有りません!携帯カメラのせいです(笑)
この真ん中の黒い人、岡ちゃん(決して心霊写真では有りません)から感染した模様です。
この後、クラブで飲み直しをして、さて帰路かと思ったら上原社長から「〆のラーメン行くぞ!」との指令が。少し前に焼肉食べたばかりじゃないですか!?



利しりラーメンへ強制連行・強制注文。この日だけで2キロ体重が増えたのも納得。
ちょっと疑問に思ったので上原さんへ質問

「なんでそんなに食べるのに太らないのですか?」
「飲み会の日は昼食抜いてくるんだ」
「やられた・・」
そんな楽しい新宿ナイトでした。

2015年1月27日火曜日

年頭に思うこと         S.UENO

昨日は、所沢商工会議所の新年懇親会に出席しました。

毎年の事ながら、今年も来賓として、藤本所沢市長はじめ、柴山昌彦衆議院議員を筆頭に地元選出の各議員先生方や官公庁、各種団体からの参列を頂いておりました。

参会された方はご存知ですが、ここではちょっと詳しく書けないような、ちょっと景気にプラスになりそうな嬉しい報告もありました。
今すぐ直接自分に影響が出るかといえば少し難しいかもしれませんが、世の中全体、その中でも特に我々が愛する地元「所沢」が盛り上がって元気になれるきっかけになるかもしれないと、そんな嬉しい気持ちになったのです。

地元が盛り上がれば、家族や仲間がうれしくなるでしょう。

家族や仲間が嬉しくなれば、そのまた回りの親戚や仲間が嬉しくなり、そうしてどんどん嬉しさの輪が広がっていくと思います。

テロだなんだと不安なこの頃ですが、世の中全体が平和になって、やがては日本経済全体も続いて商売繁盛となっていきたいものです。

UENOは今年もやりますよ!

では皆様、ミャンマーのレストランでお待ちしております。
ご予約は私または菊池照明社長まで(笑)




2015年1月19日月曜日

今年も安全第一で      広瀬欣也

  あけましておめでとうございます。

 いよいよ2015年が幕を明けましたね、おかげさまで昨年の夏ころから
マルチコプター空撮がやや忙しくなり、それにつられ他の撮影業務も忙しくなり、例年ですと、の1月はもう少しのんびりしているのですが、今年はなんとかこの状態をキープして、いや、発展させて行きたいと願っております。
 
 さて、今年は娘の里奈が厄年ということで、お正月に神明社様に厄除けをお願いしに行ってきました、私と妻はお正月の祈願をさせていただきました。
 祈願をするときに申込用紙に何をお願いするのかを記入する欄がありまして、わたくし迷わず「商売繁盛」に◯をしようと思ったのですが、いや、それより何より、空撮の現場の安全が第一じゃないかと思い「職場安全」を祈願することにしました。「空を飛ぶものは必ず落ちる」を常に意識し、飛行前の安全点検を怠らないことを誓いました。
 
 事故というのは、緊張感がなくなったときに起こるものだと教わったことがあります。「慣れ」が一番怖いものなのだとその方はおっしゃいました。まったくそのとおりだと思います。
 一発勝負の現場(今年元旦のカウントダウン花火)だと、無理をせざる負えないことも出て来ますが、その際もよく現地を確認して、プロとしての最大限のチカラを発揮できるよう任務を遂行したいと思います。


というわけで、2015年もどうぞよろしくお願いします。

2015年1月12日月曜日

2015年        SHUJI


2015年に入り もう半月が過ぎようとしています・・・早いっ(-_-;)

CJ会の新年最初の顔合わせは
所沢市の神明社でおこなう参拝です。
今年は15日の予定です。
その後 観にて新年会!
もうこのパターンで何年もスタートしています。

おかげさまで
メンバーにも大きな事件や事故もなく
過ごさせていただいています。

平和である!ということが
どれだけありがたいことなのか
最近しみじみ感じることが多くなりました。

当たり前の毎日のありがたさ!を実感します。感謝。

2015年という年が
すべての人々にとって
良き年でありますように~!




さぁ今年は
CJ会として
どんな一年になるのだろうか・・・?

昨年は
CJ会メンバーである私個人としては
ちょっと不完全燃焼だったかなぁという感じがありました。

幸いにも
平和な一年を過ごさせていただきましたが
その分、もっと何か出来ることをアウトプットする必要があったんじゃないかな・・・
と思っていました。

自分たちの
出来ることを、出来るだけ!
少しのことでもいいから もっと出来たんじゃないかなぁと・・・

あくまでも個人的な思想ではあるけれど
出来ることがあるなら、困ってる人や必要としている人に
なにかさせてもらわないと・・罰が当たる・・ような(古い考えかもですが)
そんな気になってしまいます。

徳を積めるような生き方をし(いまのままではNGかもなぁ)
少しでも人の役に立てる人間を目指します!


CJ会に
押し付けてやることでもないのですが・・・
いままではもう少しそういうことをしてきたかなぁ~なんて思ったりもして・・・
それぞれ形が違っても出来ることはあるからね。


まぁそもそも
会としてでなくても
やっていかなきゃダメですね。
出来ることを、出来るだけ!

今年も頑張ります(笑)


※ 新年早々 お店に泥棒が入りました!
持って行かれたのは・・・45Lの良くあるプラスチック製のゴミ箱と
お客様の吸いかけのたばこ3~4箱のみ(笑)

早々と『不の先払い』をさせていただきました。
良い年になりそうな予感がしています!!!





2015年1月6日火曜日

2015年に思う   iga

あけましておめでとうございます、本年もCJ会を宜しくお願いいたします。

毎年、仕事初めに恒例としている全社員が渋谷事務所に出勤して社長の挨拶、事務連絡後に
近所の神社に全社員とともに参拝し、昼食に食事を行い、午後より業務開始といった手順で
新年の仕事が始まります。
今年で26年の仕事始めを同じ形式で行っており、自然かつ恒例となっています。
個人的には役員・部長は本年の目標等を発表してもらう形式を取り入れようと思いますが
なかなかできていないのが現状です。
ロータリークラブでは本年から会長の時間を毎週話すネタも無くなるのと役員にも話しをする
機会を多くまた自覚をしてほしい旨の主旨だということで行う予定です。
少しずつでも良いものを取り入れて組織を固めていくことが大事だと感じています。

正月のテレビで世界での群集(一般国民)が力をつけていて数の力が世論を動かすことが
今後は多くなるのではと感じています。
会社経営も多々あると思いますが、社員(社長を含む)が一丸となった組織ほど強い組織
は無いと思っており、社長がしっかり舵をとり目標意識をはっきり示せる組織を創り上げて
いきたいと思います。

今年が皆様の良い年になるように祈念いたします。