2023年6月18日日曜日

一区切りの時間   SHUJI

 先日久しぶりに同業者の経営者達8人で集まった

コロナ禍に同じ境遇の飲食店経営者に声をかけさせてもらい集まってくれたそのメンバーだ
当時自分がこんなに苦しい最中、みんなは大丈夫だろうか…と
心配になり複数店舗で商いをしているオーナーに声をかけ、集まってくれたメンバーたち
それが縁で所沢市内の飲食店舗80軒が加入した会の発足に至った
その初回の情報交換に来てくれた7人のオーナーに一旦ここで声をかけ今後の話しをした
区切りの飲み会といったところ

当時を振り返ると、たくさんの情報交換や意見交換ができ、おかげでとても心強かったと思える


先日の話しの中には、会の設立はしたが私たちは特別に何かが出来たのか…と反省の声もあった
いやいやあんな最中に無理矢理大変な経営者に押し付けることなく、それなりにやれることはやってきた!という声もあったりして話しは白熱した


同業者とはいえ価値観や考え方が違うメンバーの集まり
でも誰も意見の違う他方を否定することなく、それぞれの意見や考え方を尊重する話し合いができていた


振り返り実際に何をしたのか…その一部を

・コロナ禍真っ只中に飲食店経営者達43社集まり意見交換会
・その意見交換会で出た声を元に80軒加入の団体の設立
・国や県から要望のあった飲食店でのルールを明記した『彩の国 新しい生活様式 安心宣言』の申請と認定
・『所沢の元気を飲食店から』のピクトグラムのポスター作成や『お客様へのお願い』として来店者へ飲食時の注意喚起を記したポスター作成と各店舗への配布
・市の補助金支給で作成した入会店舗の案内ポスターや折り込み広告などの作成や配布
・所沢市へ要望を伝え、結果『換気補助金』として市内各社各店舗で使えた換気や換気に伴う工事などの補助金支給関連の件
・オフィシャルな団体などからオファーがあり、飲食店の現在の立場の話しや実情の説明
・商工会議所へ情報提供し、市内で使えた『お食事券』や飲食店を助けるサポート事業などへの協力
・各店舗やオーナーからの相談や問い合わせ
・地元県議の協力を得て埼玉県へも要望書を提出、県知事より返答もいただけた
・地元代議士を招き意見交換会と訴えの場を設け話し合い
・短期間で変わる国や県などから降りてくる制約や資料の分析や告知及び配布
・地元紙と組み飲食店舗のサポート事業

などなどこれらは一部…あげたらまだたくさん出てはくるが、それでも何もしなかった…という手厳しい意見も飛び交う幼稚ではない集まりになった


何もしなかった…という意見には

本当に苦しんだ飲食店の経営者たちはもっと集まりや飲み会など、今を共有するための時間やきっかけが欲しかったのでは…ということのように聞いてて感じた
コロナ禍ということもあり、必要以上の接点は控える風潮の中、その空気を忖度し過ぎたところもあったのかも…

ホントならこんな時だけど…と声をかけ少人数でも集まり情報交換やお互いの心のケアーをするひと時の時間を作るべきだったのかも知れない


様々な意見や言い分や価値観
見方や視点の角度がみんな違ってとても興味深いメンバー
自社の中ではなかなか声が上がってこない反対の意見や価値観 
だからこそそこに身を置き聞き耳を立てているとハッとする時もある

これもコロナのおかげ⁈なのかも知れない
幸いなことに各社多少の規模の縮小や退店はあったにせよ、こうして集まれて前向きな仕掛けをしていたり、出店や新ビジネスをスタートしてる人達の話しを聞いているのは面白いしとても刺激にもなる

何はともあれ、なんとかコロナを乗り越えての今を、みんなが歩めていることに感謝と安心がある 
もちろんそこには支えていただいたお客様やがんばってくれたスタッフを忘れることはない


みんな大丈夫か⁈から始まった集まり、このおかげで1人悩み苦しむことは少なくて済んだ
人により苦しい思いをさせられることもあるが、人により助けられ奮起するきっかけをもらい楽しくやれることもある

コロナがあったからこそ
飲食店の形は様々に変化し
多分に着いていただろう経営のコレステロールも少しは削ぎ落とすことも出来た 
自分として大きかったのは相談や情報交換ができる同業者の友人ができたこと



転んでもただでは起きない飲食店経営者の底力を感じ得た時間
これからの
リベンジコロナは熱く楽しくなるように踏ん張ろう

『新しい飲食店の形』

楽しんで行こう!



2023年6月12日月曜日

久しぶりの社内懇親会  iga

 猛威をふるった新型コロナも5類に移行されて社会全体が落ち着いてきている模様です。

5月20日(土曜日)に3年半ぶりに会社でのレクレーションが開催できました。

思えば、今産休している社員が入社してから忘年会・新年会・レクレーションといった

社内コミュケーション行事が全て中止して今日に至っていましたが、なんとか今回は

実施できて新鮮味を感じました。

この行事が過ぎてから、社内の動きが活発になったように思います。

・会議での発言が活発化している。

・案件プロジェクトの動きが明確で個人単位での業務を超えての協力体制ができている。

・コミュニケーションが活発になっている。

このように社内が活発化してきて仕事も進捗があきらかに良くなったきています。

売上利益については、さほど変わりはありませんが、会社事業にたいしてのやりがい

といった話題も個々の社員から聞こえてきていることがうれしく思っております。

来月から所沢ロータリークラブの会長をさせて頂くことになっておりますが

奉仕団体である組織をまとめていくことになります。

急がず会社・団体・個人とコロナ前に戻すとともに、より成長できるように励んで

行きたいと思います。


2023年6月5日月曜日

生涯海外渡航回数    

 私の目標は死ぬまでに世界100カ国に行きたいという夢が今でもあります。

学生時代から海外旅行は大好きで20代の頃に思った事は、1年に3ヵ国行けば30年で90ヵ国で60歳になる頃には晴れて100カ国達成!という余裕なプランでしたが、52歳を迎えた今はまだ33ヵ国のみなので、あと8年で67ヵ国はかなり厳しいですが現役を引退さえすればラストスパートを掛けれるかもしれません。

伸び悩んでいる原因は40半ばから国内旅行にも目を向け始め、ここ数年はコロナもあった事が主なる原因です。

そんな中、あるニュースが目に飛び込んできました。アメリカ・カルフォルニア出身25歳の素敵な女性が世界196ヵ国を25歳にして全ての国を訪ずれてきたという事でした。

これは地球上全ての国を旅した最年少記録というギネスも認定されたみたいです。凄いですよね。その中で彼女が絶対に行くべきではない国ベスト10を述べました。


1. アフガニスタン

2.イエメン

3.マリ

4.シリア

5.ソマリア

6.中央アフリカ

7.南スーダン

8.リビア

9.バングラディッシュ

10.北朝鮮


個人的には北朝鮮以外はどの国も最初から行きたくもない国ですね…

以上です。


YUJI.H


2023年5月29日月曜日

台風への備え TERU

 皆様お疲れ様です。

昨今地震が多く発生しており不気味ですね。

先日も千葉県を中心とする地震で緊急地震速報が鳴り響きびっくりされた方も多いかと思います。

現在台風2号が発生しており沖縄に向けて進んでいます。






本州に向けて急カーブしてくるみたいですが若干勢力が衰えて上陸の恐れもなさそうですが雨が多くなる予想も出ているので注意が必要です。

この時期にこれだけの大きさの台風が発生するのは異例ですが、低気圧と地震も因果関係があり台風襲来に伴って地震が発生すること過去にありました。

簡単なメカニズムとしては、

  • ①マグマ活動などによりフィリピン沖の海水温度上昇する。
  • ②海水が蒸発し、気温の影響で台風が発生
  • ③大気が押さえつけていた海水が、台風(≒低気圧)によって海底ごと持ちあげられる
  • ④海底・地殻に掛かる力が減少し、地震が発生

という事みたいです。

何もないことを祈りますが、備えあれば憂いなしですので、今から十分に備えて防災意識を高めていただくことをお勧めします。


2023年5月22日月曜日

コロナる・・・ハゲタカ

 コロナウイルス感染症も5類に移行してまもなく

感染しました。

家族全員。

顔を合わせない2世帯別に住んでいる下の義父も含めて。

私以外、一日のみ38度前後の熱とだるさ。

その後は5日間待機。

私はダラダラと5日間熱とせきと鼻水と節々の痛み・・など。


長いコロナ生活、

初期と比べ軽くなっているとはいえ、身近な感染者の症状を聞いて、

味覚が戻らない人又は全て塩っぱく感じる人。

2週間以上微熱が続き気持ちが病む人。

人それぞれ違う症状のこの病気、甘く見ちゃあいけません。

感染力の強さと重度の症状になるひとの割合が低くないことは

よーくわかりました。


およそ5類に移行したといえど、

「どうも風邪っぽいなー」が

「どうもコロナっぽいなー」

になるまでは、まだまだ掛かるだろうと思います。



2023年5月15日月曜日

イケおじ       MK

容姿が優れている男性のことをイケメン、と表すのは誰もが知っているところですが、

その対象は大抵若い人に限られます。

そんな中、最近「イケおじ」というワードをちらほら耳にしますが皆さんご存じでしょうか?

イケオジというのは「イケてるオジさん」の略で、主に40代~60代の男性を指すことが多く、単純に歳を重ねているだけのおじさんではなく、見た目も人生経験も豊富なことを感じさせる雰囲気を持っているおじさんを指すそうです。

主な特徴としては、①行動(包容力)②内面 ③外見とのこと。

そこで、自己分析をしてみたところ、①行動=まずまず ②内面=今更どうしようもならない ③外見=未着手と気が付き、早速イケおじになるべく取り掛かってみました。

 

今話題の大谷翔平選手が愛用している、コスメデコルテの美容液を購入。

まぁまぁのお値段はしますが、朝晩欠かさず塗布して早1ヶ月。

日に日にお肌が滑らかになり、なんだか調子がいい!娘たちからも「最近パパお肌が綺麗になってきたんじゃない?」と言われ、女性が「美」を追求するのも分かる気がします。

弊社女性スタッフにも意見を聞いてみたところ「社長、ワンちゃんも飼ってるし、会社の

植物の手入れもするし、美に目覚めたし、マダムになったんですか?!」と言われました。

確かに、イケおじよりかマダムになりつつある今日この頃です。 

2023年5月6日土曜日

大型連休     S.UENO

 大型連休であるGWもそろそろ終わりを迎え、日差しの暑さに夏を感じる事も多くなりましたが、皆様は良い休日を過ごせましたでしょうか?幸い私は纏まった休みを取ることが出来ましたが、休日を楽しく過ごす事ができるのも、この時期でも働いてくださっている方々あってのものだという事は忘れずに、感謝をしながら過ごしていきたいものです。

さて、最近お陰様で忙しくさせて頂いている私ですが、今回の休日は家族サービスも含め、旅行に行って参りました!両親ともゆっくり関わることが出来、一緒にパワースポットに赴いたりと、心身共にリフレッシュする事が出来ました。ただ、行き帰りの道路の渋滞は中々堪えましたね……丁度ピークの日程という事もあり、所要時間プラス2時間以上かかってしまい、今回のGWの盛況具合をこの身で感じる事になりました。コロナ過で落ち着いていた人の動きもかなり戻ってきている事は、良い事なのかなと思いますが。
これから本格的に夏へと突入していく時勢、その過渡期には体調を崩しがちになるケースが多いと聞きます。自分も含め、皆様も体調には十分以上に留意し、お体ご自愛下さい。