参考までに・・・
市内在住T氏の場合。
3人兄弟の長男50歳そこそこ(嫁あり)。
3人の子供を持ち、順番に長男大学3年、長女高校3年、次男中学2年。
家のローン残り10年。
父3年前に他界。母現在80歳一人暮らし。
嫁両親健在(80歳そこそこ)T氏と同居。
長男は留学を決め、長女は受験奮闘中、次男は勉学スポーツに明け暮れる。
自由奔放だった父の残した「モノ」、未だ片付かず・・・
同時に母親の物忘れが徐々に進行。
今後掛かるであろう費用は・・・
3人の子供の留学、入学、授業料、その他。
父の残債処分費100万程度。
母の介護費、全国平均7.9万円(月額)。
(因みに市内一般有料老人ホーム15~20万円/月。
入居金数百万~1000万)
以上、T氏を例に50,60歳代によくあるパターンを簡単に記してみました。
特に介護は誰しも通ることですし、自分たちも目の前に来ていることです。
節約方法はたくさんあるとのこと。
しっかり準備、勉強をしていかないといけないと思うハゲタカでした。
追伸
葬儀費用全国平均は、190万円です・・・汗
2018年2月12日月曜日
2018年2月5日月曜日
投資 MK
あっという間に1月が過ぎましたね。おかげさまで年末から1月と忙しい日々を公私ともに過ごさせて頂いています。ありがたや、ありがたや。
「億り人(おくりびと)」・「自由億(じゆうおく)」ご存知でしょうか。
保有資産が1億以上超える人を億り人、10億以上を自由億と呼ぶそうです。
元々は株用語だったのらしいのですが、最近では仮想通貨投資によく使われるみたいです。
昨年の忘年会で「うちの役員はビットコインで4000万が2億になったよ」と取引先から聞きしました。
身近でそんな話を聞いたので、私の投資スイッチがオンになり仮想通貨関連書籍を買い込み、冬休みに熟読し1月に投資デビューをと目論んでおりました。学生時代から参考書等を買っただけで勉強した気分に浸れる性格なので、1ページも読まないまま冬休みは終了しました。そんな1月のある日「ビットコイン一晩で40%の下落!」続けざまに「コインチェック580億円流出!」と耳を疑うような報道がなされました。危機一髪。
新年早々、大損するところでした。地道が一番です。とは言えこの1月に2億円の投資用物件を仲介させて頂いたのはここだけの秘密です。
この投資ブームはいつまで続くのでしょうか・・?
(おまけ)
この1月にCJ会恒例の公式参拝が所沢神明神社にて執り行われました。
で、またこの人が代表に怒られました。
「神様の前でなんだその格好は!」
ん?一見すると、どこも悪くは無いようですが??
「その靴下!なんで水玉模様なんだ!神様の前だぞ!!」
CJ会メンバーは細部にまで気配りが必要です(笑)
2018年1月28日日曜日
挑戦する姿勢 S.UENO
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
本年、2018年は戌年ですが、犬は人に忠実な動物であり、親しみをもたれることから「コミュニケーション」や「社会性」を表すとも言われています。
一方前年の酉年は、鳥にちなんで商売繁盛(収穫)の意味合いがあり縁起の良いとして思いましたが、次の年である本年は収穫後の年。 感謝の気持ちを忘れず、 アフターフォローを充実させることを、1つの大きな目標としていきたいと思っています。
さて話は変わりますが、2月9日から17日間の日程で平昌冬季オリンピックが開催されます。 大人気のフィギュアスケートを始め、アイスホッケーやカーリングなど、見どころのある試合でまた盛り上がれるのではないでしょうか。
個人的に気になっているのはスキージャンプ!
一方前年の酉年は、鳥にちなんで商売繁盛(収穫)の意味合いがあり縁起の良いとして思いましたが、次の年である本年は収穫後の年。 感謝の気持ちを忘れず、 アフターフォローを充実させることを、1つの大きな目標としていきたいと思っています。
さて話は変わりますが、2月9日から17日間の日程で平昌冬季オリンピックが開催されます。 大人気のフィギュアスケートを始め、アイスホッケーやカーリングなど、見どころのある試合でまた盛り上がれるのではないでしょうか。
個人的に気になっているのはスキージャンプ!
ジャンプ界のアイドルといっても過言ではない高梨沙羅さんが出ていることで、多くの方が注目していることだと思いますが、やはり気になるのは、葛西紀明選手です。
本来、スキージャンプの選手の年齢のピークは30代前半と言われているそうですが、 葛西選手は1972年生まれということで、45歳オーバー。 世界的に見てもほぼ間違いなく、伝説の選手の1人といえるでしょう。
彼の「挑戦する姿勢」はぜひ見習いたいところです。メダルを手にしても、あるいはしなくても、その不屈のファイトに、大きな拍手を送ると共に、私も今年は挑戦する一年にしたいと思います。
本来、スキージャンプの選手の年齢のピークは30代前半と言われているそうですが、 葛西選手は1972年生まれということで、45歳オーバー。 世界的に見てもほぼ間違いなく、伝説の選手の1人といえるでしょう。
彼の「挑戦する姿勢」はぜひ見習いたいところです。メダルを手にしても、あるいはしなくても、その不屈のファイトに、大きな拍手を送ると共に、私も今年は挑戦する一年にしたいと思います。
2018年1月22日月曜日
2018.1.22 今日は大雪記念日です 広瀬
いよいよ 2018年も幕が開け、お正月気分もそろそろ抜けてきた今日このごろ
やはり、年末年始の暴飲暴食がたたって、体重が3kgも増えていた。
やっぱり締めの炭水化物はすぐに体重に反映されるんだな~
早急に元通りにすべく頑張ります。
さて、今は12時ちょうどですが 夕方からは大雪になるということです。
最近の天気予報ってすごい当たりますよね、これってやっぱりスーパーコンピューターの
おかげなのでしょうね、ニュースなんか観ていても、これからのお天気シュミレーションCG
通りになりますものね。
さて、世の中には日々色々なニュースが流れていますが
その中から、私が注目するニュースに私の意見を述べさせていただきます。
1 卓球の張本選手(14才)が優勝について
「チョレイ!」がうるさいって一部批判が出ていましたが、現場ではどうなんだろう?
テレビの音声ってその場の歓声とかって消されてて、撮りたい音だけ撮れるから
なんかそこだけ音声レベル上げて大げさにしてるんじゃないの?って思いました。
あとは、学校に戻って授業で卓球とかあったら、同じ組の子は羨ましいよね!
2 小室哲哉 不倫問題
基本的には本人同士の問題なので、なんで謝罪会見するのかがわからない
これだけ才能があって、たくさんの人に影響を与えた人にはもっと寛容であればいいのにって思うし
たとえばすごいアスリートの遺伝子とかって、もっとたくさん次世代に残したほうがいいと思うんですよね
極端にいうと、一夫多妻制を導入したほうがきっと世の中良くなると思うんですよ。(少子化対策にもなるし)
3 アメリカで小型ロケットの打ち上げ成功
個人的にとても興味がある 日本のベンチャー企業の社長が
「この成功によって、全く新しい時代がやってくる」
どんな時代がやってくるのかわかりませんが そのコメント自体にとてもワクワクします
そんなこんなしていたら
そとは、相当な雪が降ってまいりましたので
今日は早めに帰宅しようと思います。
みなさま 今年もどうぞよろしくお願いします。
2018年1月15日月曜日
2018年の展望 SHUJI
新しい年2018年を無事に迎えることが出来ました!
1月11日 毎年恒例 所沢神明社様への参拝も当会メンバー誰一人欠けることなく行かせていただき、その後の新年会も笑顔の多い開催となりました。
このこと一つとっても本当にありがたいことです。
メンバーたちの会社が存続し、みんなが健康でここに集まることが出来ていること
この当たり前の日常が とても感謝に値すること・・・忘れちゃいけないね!
新年会で
1人ずつ昨年の反省や本年の展望を聞いていると・・・
昨年は・・・と切り出し
みんなそれぞれに厳しいこともあったんだなぁという内容が多かった・・・
うちの会社も例にもれず・・・厳しい年になってしまいました。
新しいことにトライするにあたり予想だにしていないこともあったりして
チャンスとピンチは本当に表裏一体だなぁとつくづく感じることが出来ました(>_<)
自分のポジションを考えると
暗い顔ばかりしていられず、明かりを灯す役をやらなければ・・・だったが
出来ていたのかいなかったのか・・・反省しきりです。
自分は経営者としての幼さを痛感しています。
他のメンバーたちと話していても ポイントが少し違っているような・・・
経営を考えるならしっかりと抑えなければいけないだろうところが出来ていないと感じることがあり、みんなの話を聞いてると勉強になる。
形も結果も大切なはずなのに、それよりもっと内なるところに重きを置き過ぎているのか・・・それが自分の個性なのかも知れないが・・と己の肯定と反省を繰り返し・・・
それにより会社が伸びず社員達を苦しめていては正しくはないのでは・・・など
考えさせられることもある。
今年の社員さんへの年賀状には
『変革の年に!』と書きました。
立場上のスキルを上げるためであったり、考え方改革のため
社内のシステムや暗黙のルール、サービスや商品のクオリティアップ
などはもちろんのこと 一番は
「しあわせか?」ということに重きを置きたいし、そこに向かうための改革を!
うちのスタッフたちは ホントに頑張り屋揃い!自慢のスタッフです。
年末年始はもちろんのこと、年がら年中頑張ってくれています。
でも それに甘え過ぎていては良くない・・・
誰かの頑張り過ぎの上に成り立っている経営は健康とは言えない・・・
そんな犠牲者のようなスタッフを作ってはいけない・・・
だから
いろいろなことを変えていく!
たぶん かなりの痛手を食うことになるかも知れないが・・・
明日の健全な経営やスタッフの働き方や働き甲斐や
何よりも「幸福感」を持ってもらいたいし、自分でも持ちながら働きたい。
自然と笑顔の溢れる職場にしたい!
それに向かうために
衝突や退職者や店舗の撤退があるかも知れないが
それを覚悟してでも いま やらなければいけない気がしている。
本当に目指したい会社や働き方をもう一度確認し
そこに向かうためならお互い切磋琢磨し辛いことも乗り越えて
頑張って働くことが善となるはず。
今年もだが
「心と身体の健康」には気を使い
当たり前の毎日に感謝し
平和な一年であってほしいと願います!
CJ会メンバーへ
「健康」は一時の運動やサプリで何とかなるものじゃない!!!
いまみんなが自分のものだと思っているその身体は
本当は自分のものではなく、今世の自分用の鎧の様な借り物
その借りている身体という乗り物は
毎日感謝しコツコツと気づかい手直しして
大切に大切に乗らないとボイコットしますよ!
借りてるものは丁寧に使わないとね。
本当の自分とは それに宿っている魂なのでは?
だからその魂修行のために
今世ここにいるのでは~(笑) なんて良く話してたな前は・・・
この手の話は尽きないので~~~まずは健康第一で!
乗り物という身体を気づかってあげましょう。。。
来年も元気で神明社様に参拝に行けるように!
2018年1月10日水曜日
2018年新しい年に向けて iga
新年あけましておめでとうございます。
平成30年が始まり、和年号である平成の最後の年でもあります。
早い段階で新年号が決まるとのことですが、楽しみでもあります。
今年は、冬季五輪・平昌オリンピックとサッカーワールドカップロシア大会といった
大きなスポーツイベントもあり一年が短く感じる年になりそうです。
個人的に期待したい種目は、スピードスケート女子の500メートル・1000メートル
とスキージャンプ女子の高梨選手があります。
昨年の仕事で感じたことが幾つかあって、業績の良い企業と悪い企業の差が大きくなって
いるように思います。
業績が悪化している企業の共通点が幾つかあって個人的に思うことは、
・経営トップのリーダーシップが低い
・社員の年齢層が高く、古い慣習から抜けだせていない
・社内コミュニケーションが少ない
・社内での懇親会が少ない
・社員の依存率が低い(新入社員も多いが退職者も多い)
等々が感じらます。
私も直さなければいけないことが多々あり、一つ一つ見直す年かもしれません。
昨年に60歳を迎えて、少しづつ引退を考えていますが一般的にはまだまだ若い部類に
入ることに気づいて、まずは今年一年が良い年になるように努力したいと思っています。
自分が統計学的なものが好きで、スポーツや歴史でパターンを読むことがあります。
今までの経験の中で奇数で年はあまり良いことが無く、偶数の年に良い事が多いよう
に思えて、順番的に今年は良い年になるように期待しています。
平成30年が始まり、和年号である平成の最後の年でもあります。
早い段階で新年号が決まるとのことですが、楽しみでもあります。
今年は、冬季五輪・平昌オリンピックとサッカーワールドカップロシア大会といった
大きなスポーツイベントもあり一年が短く感じる年になりそうです。
個人的に期待したい種目は、スピードスケート女子の500メートル・1000メートル
とスキージャンプ女子の高梨選手があります。
昨年の仕事で感じたことが幾つかあって、業績の良い企業と悪い企業の差が大きくなって
いるように思います。
業績が悪化している企業の共通点が幾つかあって個人的に思うことは、
・経営トップのリーダーシップが低い
・社員の年齢層が高く、古い慣習から抜けだせていない
・社内コミュニケーションが少ない
・社内での懇親会が少ない
・社員の依存率が低い(新入社員も多いが退職者も多い)
等々が感じらます。
私も直さなければいけないことが多々あり、一つ一つ見直す年かもしれません。
昨年に60歳を迎えて、少しづつ引退を考えていますが一般的にはまだまだ若い部類に
入ることに気づいて、まずは今年一年が良い年になるように努力したいと思っています。
自分が統計学的なものが好きで、スポーツや歴史でパターンを読むことがあります。
今までの経験の中で奇数で年はあまり良いことが無く、偶数の年に良い事が多いよう
に思えて、順番的に今年は良い年になるように期待しています。
2018年1月1日月曜日
謹賀新年 A.nogami
新年あけましておめでとうございます。
年末に引っ越して新しい場所での新年を迎え、新鮮な年明けとなりました。
近くの神社に初詣に行きましたが、大混雑でした。
私事ですが、妻が本日誕生日(かの有名な「ひふみん」も元日誕生日)なので、あっちにこっちに振り回されっぱなしの元日でした。
明日からは両家挨拶周りです。
皆さまにとって輝かしい一年となりますことを心よりご祈念申し上げます。
本年も宜しくお願い致します!
年末に引っ越して新しい場所での新年を迎え、新鮮な年明けとなりました。
近くの神社に初詣に行きましたが、大混雑でした。
私事ですが、妻が本日誕生日(かの有名な「ひふみん」も元日誕生日)なので、あっちにこっちに振り回されっぱなしの元日でした。
明日からは両家挨拶周りです。
皆さまにとって輝かしい一年となりますことを心よりご祈念申し上げます。
本年も宜しくお願い致します!
登録:
投稿 (Atom)