2021年7月26日月曜日

これからの時期に備えておきたい事

明日7/27日も関東に小規模ですが「台風」が
関東から東北にかけて上陸するとの報道がありました。

これから台風シーズンが到来しますが、用心しておくことは
もちろん、ご自宅などの「火災保険」の内容もしっかりと見直し
しておくことが大事です。

・どこの保険会社に加入しているか?
・保険は切れていないか?
・しっかりと保障を備えているか?
・建物、家財など目的はしっかりと付保されているか?

などなど。今一度ご確認しておいてください。

そして、不幸にも台風によって家が破損した場合!
私の出番です。遠慮なくご相談ください!
https://ripema.com/

昨今はフェイスブックやラインなどの広告でも
「無料で屋根リフォーム」や「火災保険で給付金がもらえます」
等の広告がありますが、90%以上は悪徳業者です。
そんなうまい話はありません。
高額な手数料を請求されたるするケースが後を絶ちません。
先日のワールドビジネスサテライトでも特集を組んで
注意喚起をしていました!
https://lovely-lovely.net/business/aig
皆様くれぐれも気を付けてください!

世間はオリンピックで盛り上がっています。
賛否ありますが、コロナ禍でも選手には関係ありません。
努力の集大成を見るのは清々しく美しいですね!
がんばれニッポン!

TERU





2021年7月19日月曜日

介護物語・・・ハゲタカ

 入院していた母親が帰ってきた。

6年前に父親が亡くなって、一人暮らしになってから悠々自適に

三味線、民謡、カラオケまで人生を謳歌していた母が数年前転んで骨折入院。

この入院から始まった、痴呆・・・

実はこの後、2回の骨折入院。

実家に帰ってきたときにはさらに進んでいた。

姉と二人で覚悟を決めて、お互い協力して介護しよう・・・と

決めてはみたが、幼いころから姉から奴隷のように扱われていた私が

やはり中心となっていた。


そろそろ退院と決まってからは、とにかく片付け。

捨てた捨てた何でも捨ててやった。

帰ってきて何を言われようがとにかく捨てた。

この壮絶なる片付けで分かったこと・・・

父親のものが一つもない。

着るもの、小物、まさかの湯もみ茶碗まで。

酷いのが私が子供のころ修学旅行で買ってきた、

おとうさん、おかあさん、と焼いてあるおちょこの”おとうさん”が無い。

そう、母は父の葬儀後、父の私物を洗いざらい捨てたのです。


片付けの話はさておき、こんな母親との介護生活がスタートしました。

このCJ会も親の面倒を見るお年頃。

ハゲタカ介護物語はまだまだ始まったばかりです・・・つづく



2021年7月12日月曜日

小さなイベント  MK

 本日より東京は4度目となる緊急事態宣言となりました。慣れが心配との声が多くあるようですが

一人一人が感染防止に心掛け早期収束を願うばかりです。

私的には一回目のワクチン接種を先日終えました。

二回目接種は7月下旬で8月中旬には抗体ができるようです。抗体ができたからと浮かれることなく日々を送っていこうと思います。


そんなコロナ禍、当社でもなにかできないものかと考えて「野菜販売会」を行いました。






 地元農家さんにご協力頂き朝採れトウモロコシを150円で販売、用意した400本は瞬く間に完売となりました。

もちろんこの価格では大幅な赤字ですが少しでも地元貢献できればと考えた次第です。

本来ならば余ったものは近隣飲食店さんに無料でお配りしたかったのですが足りないくらいでしたのでかないませんでしたが

次回は必ず実行しようと思います。

 この販売会を通して感じたことはCJ会での数々のイベント経験が本当に役に立ったことです。

さまざまなシミュレーション、事前準備の大切さ、想定外に対応する柔軟性とても小さなイベントですが

社内的にはとても勉強になりました。個人的にはまとめ役となる代表の大変さが体感できました。

自分と同じ熱量でない人をどうやってまとめて引っ張っていくか・・。代表ってつくづく大変ですね。お察しいたしますW




2021年7月3日土曜日

ゴミ屋敷         S.UENO

 

 今年初めに購入したマンションの1室が、ゴミ屋敷になっていることが分かり、2か月掛けて交渉を重ねてきた結果、先日やっと退去させることが出来た。

入居者は40代女性で、独身、昼間一般企業に勤務している方なのだが、とにかくひどい!

私も写真でしか見ていないが、TVでたまにやっている、あれである。

ごみが部屋はもちろん、浴室まで高く積まれて、どうやって生活しているのか理解に苦しむ状況である。

その女性曰く、全て大切な物であり、どこに何があるか自分は把握しているらしい・・

引っ越しは2日間掛けて行われ、費用は約60万円!この費用は入居者がかろうじて負担してくれたが、(当たり前だが、大体は費用が負担できない方ばかりらしい)これからが、本番!

修繕費用をいくら負担して頂くかが問題だが、現在の法律では、償却年数が経過しているものは、請求出来ないらしい事がわかった。

何とこの女性はこの部屋に20年住まわれていたのだ。それはゴキブリもわくし、臭いもひどい筈である。

あとは交渉にはなるが、管理会社によると、ルームクリーニング代位しかもらえない可能性が高いとの事。

この1連の対応は管理会社に行ってもらったのだが、さすがプロと言える素晴らしいさばきで、大変勉強になったのだが、改めて物件購入の際は、新規の入居者の厳格な審査と、保証人も良く確認することに加えて、入居中の方の状況も良く確認することが非常に大切だと言うことが分かりました。

皆さんも気を付けて下さいね。

2021年6月29日火曜日

最近のこと      ひろせ

 大谷選手の快進撃が止まりません!


今、野球ファンは誰もが100年に一度の歴史の目撃者なのだと思います。


この感覚は絶好調のときのタイガーウッズを観ていたときの感覚と似ています。


スポーツは自分の心に本当に多くの感動を与えてくれましたが


私の他の家族は、まるで関心がありません。


野球を観ていても、ゴルフを観ていても、「いつも同じことをやってるね」と言います。


そんな我家ですが猫ちゃんに関しては皆おなじように感心をもっていて


LINEで猫を撮っては送りあったりしています。


まさに猫はかすがいといったところです。


エサをあげるのが私のやくめでお腹が空いたときには私のところにきてすがります。


ただ、一緒に寝るのは私以外の家族で、本当は私と寝てほしいのですが、そうなりません。


やはり雄猫だからなのでしょうか?


東京オリンピックまであと1ヶ月を切りましたが


どうなるのでしょう? それなりに盛り上がるのでしょうね。


感染状況も気になるところですが


このために5年間一生懸命頑張ってきたアスリートの人たちに


心から声援を送りたいと思います。

2021年6月23日水曜日

お酒…      SHUJI

 6月21日から

所沢市もまん延防止等重点措置対象地域から外れた

ということで

アルコールの提供は4人まで又は同居家族・20時まで…

これだけでも現場はどれだけ明るいニュースに感じられたことか

感覚もおかしくなっている?かも知れないが

正直言って、助かった。。。


行政からの要請に徹底的に従ってきた

馬鹿正直にやり過ぎでは?的な空気でやんわり伝えてくれる人もいた

でもいろんな状況を鑑み

何が…どうすることが良いのか…悩んだ

結果

愚痴ることなく従うと決め

初志貫徹

コロナ禍突入のときに決めた

【粛々とやりぬく】というスタンスで今日まできた


原因あって結果あり

このスタンスで良かったのか否か

ただ、どうしても

医療従事者現場の方々のご苦労

卒業式や甲子園、子供たちの大切なイベントを我慢させてきてる現実

それを差し置いて

お酒の提供は出来なかった…

(理由は他にもあるが)


こんなにつらい状況は、この仕事について初めて。。。

だからこそ

周りの人の温かい心遣いが身に染みた

テイクアウトやお弁当などでの援助

お酒が飲めなくても来店してくれた

本当に心から感謝したい

その方々を忘れまい


たかがお酒…

BARを生業にしてきて35年

お酒が当たり前に出せる日常が、当たり前でないことも知れた

カクテルが作れる、というスタッフの笑顔


今後の人生に生かそう

コロナ禍があったからこそ

と、何か一つでも前向きに捉えられるように

決して無駄にはすまい、この経験

全ての現象は意味のある事、必然と捉え。


※ またブログアップを失念…完全に観いが現象になった…反省。


2021年6月14日月曜日

ゴルフメジャータイトル  iga

 松山秀樹選手がマスターズを優勝した、数か月後にまさか全米女子オープン

で日本人同士のプレーオフとなることを誰が予想したでしょうか。

笹生優花選手の最終パットは、さすがにライブで観れませんでしたが

夜ゴルフチャンネルでの再放送を観て感動しました。

マスターズは、早く起きて仕事の準備をしながら10番からライブで観ていて

16番から、やはり日本人には厳しいのかなと思っていました。

最終18番でドライバーがフェアーウエーにとまったとき、もしやと思い

最後はボギーで終わっても優勝だと確信しました。

テレビ解説の中島プロが涙しての解説は感極まるところでした。

ゴルフ好きとしては、自分が生きている時にまさか世界的な大会で

ましてや数か月のうちに2人の日本人が優勝するなんて考えもしていませんでした。

今はまだコロナ渦ではありますが、当社も例外にもれず厳しい経営となっています。

何とか未来を見据えて、暗い社会のなかで感動を届けてもらい感謝につきます。

まだまだ、このような社会状況は続くと思いますが、未来を見据えて

頑張りましょう!