2015年9月14日月曜日

初登場! A.nogami


柴山昌彦事務所の野上と申します。今日は訳あって初めてブログを書いてみます。

CJ会にはオブザーバーとして参加して、勉強させていただいてます!

 
まず、今回の台風18号で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

この「台風18号」、3年連続で日本に上陸しているとても不吉な台風だということ皆さんご
 
存知でしょうか?

 
一昨年は、愛知県に上陸後列島を縦断し約120万人に避難指示・勧告が出されました。

去年は、東京23区を直撃する形で関東地方を横断して甚大な被害が出ました。

そして、今年、、、。


「直ちに命を守る行動を」という言葉もこの頃から使われはじめたようです。

いずれにしても一日も早い復旧を祈り、自分のできることをやっていきます。


 さて、めっきり秋めいてきましたが、皆さん「秋」といえばどんなイメージですか?

スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、、、。など色々あると思います。

 
私は職業病なのか、秋になると
 
「そろそろ運動会のシーズンだなぁ」
 
「それが終わったら文化祭だなぁ」
 
なんて仕事での行事のことを考えてしまいます。

 
そんな折、昨日所沢市内のとある運動会に行ってきました。

この運動会、中学校と自治会が合同で開催するとても珍しい運動会なんです。

中学生と自治会のお父さんたちが同じ競技で熱戦を繰り広げるわけです。

 
2世代、3世代交流ですね。


そしてお昼は家族みんなでお弁当を食べて、午後の競技をがんばる。
 

とてもアットホームな雰囲気で、

地域のタテとヨコのつながりを深めるとてもいい企画だと思います。

 
運営は大変なようですが、是非ほかの地域にもマネしてもらいたいですね。

 
CJ会でも新しい取組みをはじめるようです。

次回の例会が楽しみです。

2015年9月8日火曜日

セカンドオピニオン            S.UENO


遂に50歳の大台にのってしまった!と、何かに付けて話のネタにして過ごしていますが、気が付けば既に2か月が過ぎようとしています。

50を過ぎると時間の経つのが早いと、誰かに言われた事がある様な気がするが
「まさに!」と感じる今日この頃です。
そこで、ゲン担ぎが好きな私のかなり笑える(怖い・・)話をご披露したいと思います。

50歳の誕生日を迎えて間もない81日の土曜日に小学校の同窓会があり、同級生の経営するお寿司屋さんで、恩師をはじめ沢山の同窓生たちと、久しぶりに(いつも?笑)深酒をして、一部記憶を無くすくらいに楽しい時間を過ごしました。
その日はどうやら乗合でタクシーを拾い、帰宅した様子で・・

翌朝、お昼くらいに漏れなく二日酔いで目覚めると、右のわき腹と背中あたりが、もの凄く痛い・・
「酔っぱらってどこかにぶつけたのかなぁ?」なんて思いながら、その日は二日酔いと戦いながら過ごしたのですが、翌日目が覚めると、昨日よりも更に痛い・・
いや、起き上がろうとすると激痛が走って動けない・・・

取り敢えず、同窓生に連絡をして「当日は俺、何かみんなに迷惑掛けた?」と恐る恐る当日の状況を探るも「いつもの様に楽しく飲んで、一緒にタクシーで帰ったよ」との事。
「わき腹あたりが痛いんだけど、倒れてどこかにぶつけたりしてなかった?」との問いにも「全然そんな事なかったよ」との事。

おかしいなぁと思いつつ、近所のクリニックへ行き、痛みと前日の状況を説明。
早速、レントゲン撮影と内臓疾患の可能性も考えて血液検査を行う。
しかし、何も以上ありません!との結果。
取り敢えず、ベッドに寝かせてもらい、久方ぶりの痛み止めの座薬(笑)と点滴をするも、痛みは一向に治まらない。

今日の所は、痛み止めを処方するから様子を見ましょうとの事なので、しぶしぶ帰宅し安静にしていたのだが、翌日目を覚ますと、ますます痛い!痛み止めも眠たくなるだけで効かない・・・
仕方なく当日の予定をキャンセルして、再度病院へ・・
恥ずかしいので、看護婦さんにはいつものノリで「生霊にでも憑りつかれてるんですかねぇ?」
看護婦さん「何か身に覚えでもあるんですかぁ?」なんて苦し紛れの会話をしながら、診察するがドクターは「神経痛かなぁ?」なんて言いながら、大袈裟なんじゃないの?と言う感じを漂わせながら、そこまで痛いならしょうがないから、もう一度レントゲン撮影と痛い箇所のエコー検査をしましょうとの事で、検査をするが、またまた「何も異常はありません!原因はわかりませんが、これ以上出来る事は無いので、様子を見て下さい」・・・

何なんだろう?本当に生霊にでも憑りつかれたのか?(笑)・・だんだん不安になっていく自分・・

誰にも言えず、数日間痛みと戦いながら半ば諦めムードで、様子を見ていると、姉から電話があり
「あんた!原因がなくてそんなに痛いなんてあるわけないんだからA病院に行ってもう一度見てもらいなさい!」
うるせぇなぁと思いながらも、(のちに家族の大切さを知る事となる・・笑)
紹介のA病院に行き、念のためレントゲン撮影をして診察室に入り、血液検査の結果をみせながら、今までの経過をお馴染みの弾丸トークで話していると、
「分かりましたが、肋骨が2本折れてますからそりゃ痛いですよ!」だって・・
「はっ?」とレントゲンに目をやると、きれいに2本折れてるではないですか!

そして私は原因が分かった嬉しさと、恥ずかしさでうつむき加減でコルセットと湿布をもらって帰宅し、痛みは残れども心身ともに復活し、現在に至るわけですが、改めてセカンドオピニオンって大事ななぁと思った間抜けなお話でした。

しかしながら、肋骨骨折ですから、これと言った治療もなく湿布をして安静にしているだけで、じきに完治する訳で、もしA病院に行かずに原因が分からないまま完治していたら、私の心はどうなっていたでしょう?(爆笑)

いずれにしても、酔ってどこにぶつけたかは未だ不明な訳で、これを機会に50歳らしい生活を、今度こそ送らねばと思う出来事でした・・

皆さんも何事も諦めてはいけません!自分を信じて妥協しないで生きましょうね!

PS 骨折していたことを1件目の医者に報告に行った時の笑話は、次回の例会でご披露します!

2015年8月31日月曜日

51回目の夏               kinya


 人生51年 さまざまな思い出とともに生きてきた。
その中で、印象に残っている楽しかった思い出ランキングを季節別に並べてみると
(頭のなかで)圧倒的に夏が多い。

 これは決して自分だけのことではなく、大多数の日本人に当てはまるような気がする。
なぜなら、学生時代には夏休みという超大型連休があるし、休みの感想文を書かされるのも夏休みの特徴で、おとなになってからでも夏休みが一番長い休暇日であるのも要因のひとつかと思う。

 東京駅や成田空港で子供たちに休みの感想をインタビューするのも夏が圧倒的に多い。そして皆「楽しかったー」と一様に答える。

 やはり夏は人が活動的になる季節なんだと改めて思う。視覚的にも夏は派手な色が多い、花も樹も野菜や果物、空や雲もこれでもか~というくらい自己主張をかかさない、街も人も賑やかになるこの季節が、人々のアドレナリンを活性化させる。南の島の鶏や魚が色鮮やかなのも、気温と関係がありそうだ。

 今日は8月31日 ここ最近とても涼しい日が続いていて
もう今年の夏も終わってしまったようだ。
暑いのはそれはそれで、大変なのだが、やはり終わってしまうのは、毎年思うが少しさびしい。

 さて、そんな楽しい夏も終わってしまいますが、先日の議題にあったようにCJ会で何が出来るかを本気で考えてる今日このごろです。今までにない発送で何か楽しい取り組みが出来るよう頑張りましょう!



2015年8月24日月曜日

合掌                shuji

岩手県の陸前高田から無事所沢に到着。
昨日の朝出発して一路陸前高田市へ 夕方 お通夜に出て
ほぼとんぼ返り一人ぼっちで13時間
いろんなことを考えながらの運転だった。
 
震災直後から微力ながら当CJ会でも支援をさせていただいた
漁師のYさんが他界
年代も同じで、CJメンバーとも仲良く
私のことも慕ってくれていた方…
車を購入しても俺と同じナンバープレートの番号にしたりして
…「同じにしたよ~」なんて笑って言ってた…

あの日の津波でご両親を亡くし
昨年、津波で壊れた場所での事故で奥さんも亡くし

寂しくて毎日毎日酒をあおり
それが原因で
ちょっと前の電話で「寂しい」とこぼしてた
もっと何か出来ることが無かったのかいろいろ考えた。
                       
新築したばかりの自宅にお別れに行ったとき
和室の仏間に
ご両親と奥さんの遺影写真が並んで飾ってあったんだけど
ご両親と奥さんの写真の間が少し空いていてちょうどもう一人の写真が入るだけ空いていて
あんまり旦那が寂しがって
お酒ばっかり飲んでるから
天国から奥さんが早めに呼んだのかな
本人も
呼ばれたがってたのかな
 
あの写真の微妙な空間を見て、そんな気になりました。
あそこに本人の遺影写真が入ったら
綺麗に並ぶ。
 
彼がわざと考えそうしたなんて
そんな繊細さは持ち合わせていない男だと思うけど
不思議と
あの仏間に入ってそれを見たら
私の涙は止まっていた。
 
なんか彼が
ホッとしたよ!って
喜んでさえいるような…そんな気にさえなった。
不謹慎かも知れないが
4枚並んだら似合うと思う。
きっと
向こうで仲良くやるんだろうな!
 
不幸な出逢いからこの別れまで
とっても短かかったけど
出逢えてよかった!
ありがとう!
でも
早く先に逝き過ぎ。って
ちょっとは怒ってやりたい気持ち
心から
心からご冥福をお祈りします。



彼の養殖用のいかだは
海に並んでいます。

所沢のみんなで支援して建てた作業場の襷小屋は静かでした。

目に見える陸前高田の復興は
スピードをあげているように映りました。合掌。

2015年8月17日月曜日

今年は猛暑   iga

お盆休みも終わり今日から仕事モードに切り替えています。
しかし、今年は暑いと思いませんか?

たまに、小学校時代の頃を思い出すだびに、実家が新潟ということもあったのでしょうが、35度
なんてなかったように思います。

年々暑さが厳しく感じるのは、年齢的なこともあると思いますが、体がついていけなくなっているのは事実です。

7月の中旬にあまりの暑さで寝るときに薄着になり、結果夏風邪をひいてしまいました。
いつものことと、すぐに治ると思いきや、朝起きてみると左耳が聞こえにくくなっていることと
左目が開かないことに気づきました。

完全な顔面麻痺になり、それでも仕事があるので出社したのですが、顔が動かない・口が動かない・目は閉じないといった事態になり、さすがに知り合いの内科に診てもらいました。

結果、耳鼻科に行くように言われました(え!脳神経科じゃないの?)

紹介された耳鼻科に行く前に、ネットで調べてみると、自分と同じ症状が掲載されていて、やはり
耳鼻科に行くように書かれていました。

それでも心配なので、まずは脳神経科に行きCTスキャン等で調べてもらい、脳には異常が診られずに耳鼻科に行くように勧められました。

遠回りはしましたが、約一か月超過しましたが、かなり良くなり普通の生活が送れるようになりました(お医者さんいわく回復力が20代だと)、しかし左耳はいまだに聞きにくい状態です。

今回の事で実感したのは、まずは素直に医者の勧めた治療を素直に体験することと、無知な知識で自己判断をするべきでないと痛感したしだいです。

たかが風邪だと、簡単に思わずに体調が悪いときは、少しでも早く医者に診てもらうことをお勧めます。

まだまだ暑い日が続きますので、お体には十分注意して日々の仕事に励みましょう。

2015年8月10日月曜日

集団面接.... Yuji.H

まずは先日我がCJ会キャプテンのお父様の素晴らしい葬儀が営まれました。
改めて心よりご冥福をお祈り申し上げます。



連日猛暑が続いておりますが、2015年度も早くも半分が終わろうとしています。
日にちが過ぎ去るのが、ここ数年かなり加速しております。
年々忙しくなるからですかね。
それにしても1か月が早過ぎて困ります。

弊社、今期は期初より大きな目標を掲げておりますが、今日現在の達成率を分析すると、その目標を達成するにはとても厳しい状況です。

そこで下期巻き返しを図り、10月スタートに向けての今期予定外の増員計画を経てました。
戦略も大事ですが、それをやり遂げる人材はもっと重要だと思いますので。

昨年は流れから2名の新入社員しか補充出来ませんでしたが、今年は勝負に出て一気に8名の新卒、中途採用を行いました。

その中で面白い採用方法があったのでご紹介したいと思います。

先月、都内で集団面接というシステムを売りにして飛ぶ鳥を落とす勢いで成長している人材紹介会社にエントリーしてみました。受付して初日にも関わらず瞬く間に満席となってしまうという大人気の面接会です。

その内容というのは、昔流行ったフィーリングカップルみたいなもので、一つの会議室に約30席の机が用意されていて、面接受講者と企業がそれぞれ与えられた一人10分程度という面談を行い、全て終わると最後にマッチングシートという紙に、気に入れば◎、まぁまぁだったと思う方は◯、不合格の場合は×とお互いが記載し、双方◎の場合のみ次のステージに進み、今度は企業側で二次面接を受けられるというシステムです。

今回訪れた主旨は、女性営業マン2名と、営業推進室に入れたいカタログ作成やデータ関係に強い女性とガッツのある体育会系の男性営業マンを探しに行きました。

女性だけの開催や、体育会系だけの開催や、ジャンルによって前もってわかるので、比較的希望の方に会える確率も高く、面白い企画だなと思いました。


但し、◎を書いても◎の中で順位付けをされ、その◎の中で1位同士など、上位のマッチングした企業側と本人が二次面接の中で優先権が与えられます。
例えこちらが◎でも相手が◯又は×だとその時点で終了いう流れです。

7月と8月前半に3回集団面接会に出席しましたが、全て6名程マッチングさせてもらい、二次面接まで進み、最近全員に内定を出すことが出来ました。

企業、面接受講者にとってまる1日かかる大変な面接会ですが、1社も決まらないで帰る企業も受講者も沢山あります。

1人10分という当然時間制限もあり、非常にタフな1日となりますが、大勢の中から選んだという達成感もあり、非常に面白い集団面接会でした。

一人当たり決定すると主催者側の企業に成功報酬もお高いですが、彼女彼ら達が元気よく9/1に出社し、数年後頼もしい人材になっている事を切に願います。

全員引っ越し希望で横浜や千葉から所沢に来ます。住まいは当然、我が会で急成長されている不動産会社 インフィニット様にお願いしてあります。


2015年8月3日月曜日

困ったこと・・・  TERU

最近、仕事、プラーベーとともに充実してます!





と言いたいところですが、困ったことの連続でひとつづつ解決していかなければならず
解決方法を色々な方に相談し、ご協力をいただきながら解決して行っております。

改めてみなさんに感謝しつつ、襟を正さなければと実感しております。



仕事・・・

需要と供給がしっかりマッチしているか?
押し売りになっていないかを再認識して、求められているところへ効果的に提案する
ことができているかを再確認しています。
真冬にカキ氷を売っていないか?
なぜ求められていないのか?求められるにはどうすれば良い?何をすべき?
色々な角度からもう一度、再確認していると発見することが多く、改善しなければいけない
点が見えてきます。
トライアンドエラーで検証していきますので、みなさんご指導をお願い致します。


プライベート・・・

言わずもがな自業自得です(汗)
リカバリーできるように外堀から固めております。


仕事もプライベートも問題山積みですが、先日健康診断を行った結果、
おかげさまで体は丈夫で健康のようです!

健康ならなんでもできる!
最近仕事でよく行くミャンマーは水が飲めません。
世界中で水道水が飲める国は13カ国しかないようです。

何にせよ、まだまだ恵まれた環境であることに感謝してプラス思考で行きます!




先のブログにもありましたが、メンバーの親父さんがお亡くなりになりました。
直後に電話でお話したら、明るく振舞っており不謹慎ですがホッとしました。
周囲に心配させないように、なんでもないよというふうに振舞う「K」さんの人柄ですね

私の両親も高齢になってきています。
そう遠くない未来に訪れるシュチュエーションですのでその時に慌てずに、どのように振る舞えるか?同じようにはできないと思います。

両親がいて今の自分がいる。
この両親から生まれてくる確率は1/1400兆だそうです。
改めて両親に感謝しながらご冥福をお祈りしております。