2017年5月15日月曜日

ミクロな視点       広瀬欣也

問題1 
パソコンのキーボードを水拭きしていたら、反応が悪くなったのでドライヤーで乾かしていたら熱風で(UとI)が変形してしまい
更に反応が悪くなってので応急の対策として普段あまり使わないキーと取り替えてみたところ快適なだが、たまにどっちが(U)でどっちが(I)だか
わからなくなる問題。


解決&改善ほか
アップルに相談したが修理代金が高いため、ヤフオクにて同じタイプのキーボードを購入。
20年近くパソコンはMACを主力機器として使用しているが、動画の仕事が増えてきているため
Windowsも視野に入れ、入替えを検討。



問題2
ここ2ヶ月くらいコーヒー党から紅茶党へ、飲みすぎると動悸がしてくる問題

解決&改善ほか
一日2~3杯にして あとはノンカフェインのルイボスティーと白湯に変更を検討。


問題3
「 LA LA LAND」を観てからこの映画の虜になってしまい、DVDの発売が待てずにUS AMAZONのアカウントの取得 BLU-RAY DVDを買ったまでは
良かったのだが、日本の機器ではリージョンの違いで觀れなかった問題。

解決&改善ほか
少しグレーな裏技を駆使して観れるようになり、また、そのおかげで日本から海外のサイトに繋がるVPN接続の仕方など付随して覚えたことたくさん。

 この映画を観終わってからは毎日サントラ盤を聞き、一週間後の最終日にもう一度観に行って未だに熱冷めない感じなのですが、なぜんこんなにも好きなのか自分でも不思議に思っていたのですが、よく考えるとやっぱり自分はアメリカのエンタテイメントが大好き人間で、娘がまだ小さころ、ディズニーランドの15周年の年に家族そっちのけでパレードにハマっていたことを思い出しました。

やはり、アメリカのエンタテイメントというかショービジネスは世界最高だな〜 世界最高だから、人材も集まるし、それを観たいお客は増えるし・・・。

スーパーボウル・マスターズゴルフ・野球ワールドシリーズ・インディ500・NBAバスケットボール を現地で観戦したい!が今の夢?


以上 

今世界中にはたくさんの問題があるにも関わらず、ミクロな私の問題を取り上げてみました。

2017年5月8日月曜日

「観」新店舗出店!   SHUJI 

 


私事ですが、
4月27日に所沢西武デパート地下1階に
惣菜・弁当・イートインのお店「観」を出店しました。
ご縁があり、お声をかけていただき
西武百貨店の池袋本社の担当者とのやりとりを経て
開店出来ました。



今までも当社の新店舗出店の他
いくつもの出店のお手伝いをさせていただきましたが
今回も例に漏れず、いろいろなことがありました(笑)
大手百貨店のビルインということもあり
細部に渡りそれぞれ担当者の方がいて、それぞれがそれぞれの立場のお話しや進め方があり・・・とても勉強になりました。

百貨店自体も大きな投資をしての改装オープンという位置づけもあり、かなりバタバタな中での強行オープンという感じでした。

オープン日が先に決まり、その後に工事の打合せがあり、研修があり
どこがどんな風に遅れていてもオープン日は決まっていて・・・
それも二転三転してから、当店のオープン日が早まってしまったり・・・
こちらも正直大変でしたが、担当者をはじめ工事関係業者、現場の売場の関係スタッフなど、とてもたくさんの方々も激務に耐え、その姿にこちらも支えられました。
しかし、本当に今回出会った方々は良い人が多かったです!
この使命感はどこから来るのか…
寝ずに頑張り、こちらのことも親身になって考えてくれて
自分の数少ない休みの日まで、所沢入りしてくれて相談に乗ってくれる現場の売場スタッフの方もいました。

まぁそれなりに上手く行かないこともありましたが
直接接するこういう方々の気持ちに刺激を受けました。

その中でも特に頼もしく思えたのは、うちのスタッフ達です!
彼らの頑張りには正直驚きました!

自分たちで決めた出店(当社は新規事業などについて私の一存では決めません。全てスタッフに一度投げ、みんなでGOかNGかを話し合ってもらい、その答えを元に話しを進める感じです。第一線で体を張るのは彼らですから!彼らのやる気次第で成功も失敗もしますからね)とは言え、この二転三転する情報、状況、また大手企業のルールの中で、ひたむきにただ自分たちのやるべきことをやりきってくれました。
本当はかなりクレームを言いたい場面もあっただろうと思います。
本当に頑張り屋の統括店長や料理長を筆頭にチームとして頑張ってくれました、というより今もまだイレギュラーな激務中です。

今回の出店も
きれいごとではなく、スタッフが幸せにならないのなら、やっている意味はない!と心の底から思っています。
「幸せ」のとらえ方はそれぞれかもしれませんが
メリハリを付けて頑張る時は踏ん張って頑張る、その先には 踏ん張って蒔いた種の答えが必ずあると思っていますので。
善因善果、悪因悪果
良い種を蒔けば良い花が咲き、悪い種を蒔けば悪い花が咲く!
そういう社風の元、スタッフ一丸となり、種を蒔いています。
食べてくれた方、買っていってくれた方が
心も身体も喜んでもらえるように、一つ一つ丁寧に仕込み
安心で安全な食材を大切に扱い商品化していく
コツコツとした作業、これを仕事として本当に丁寧に仕込んでくれています。
アジフライ一つとっても
小麦粉・卵は使っていません。下味に塩も使いません。
アジを丁寧におろして骨を残さず抜いて食べやすく尾を取り
米粉パンのパン粉を使い丁寧に仕上げています。
もちろんフライヤーの中にはあの秘密兵器を設置して!
何気なく食べているものの中に
たくさんの手間がかかっていたり、身体に優しい試行錯誤があったり
驚かされることが多かったです。
それでも
味の好みは人それぞれです・・・
お弁当の業界の常識なのか
どうしても味の濃いものが主流で人気です。
でも自分自身あまり食べる気にはなりません・・・
あまりにも濃かったり身体に健康に悪かったりするものが多すぎる。
食べた方の幸せ・・・健康までも考えて行こう!という
うちの厨房スタッフの直接は見えない、手間を惜しまない努力は
必ず実を結び、お客様も会社もみんなほんの少しでも幸せになれたら!と思っています。
味が薄い!!!
という声をいただきます。
本来の食材の味を大事にし、健康を大事にし
薄口で美味しい!の声に変えていけるように
スタッフ一丸となり努力します!
この度の
新店舗オープンに際し
本当にお世話になった方々に心から御礼を
ありがとうございました!
商売は
始めるのは簡単ですが。。。続けるのが難しい。
(特にビルインの店舗は改装や入れ替えが激しいので・・・)
この店舗を通して、またひとつ当社が成長できることを祈り
今後に生かしていきたいと思っています。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
もちろん引き続き
耳の痛い情報は大大大歓迎ですので!
追記
このオープンをともに踏ん張り、お隣に出店された
焼きたてピザのおいしいお店
ピザ&デリ ナチュール も御贔屓にお願いいたします!

2017年5月1日月曜日

今年の連休  iga

今年も春の連休がきました。
今年は5月1日・2日を休みにすると最大9連休となります。
小さいお子さんがいる家庭は、家庭サービスができる絶好の季節だと思います。
自分も子供が小さい時は、毎年色々家族で遊びに行ったことが思い浮かびます。

今年のゴールデンウイークは、家庭は顧みずゴルフ三昧を予定でいます。
既に29日嵐山カントリー、30日おおむらさきカントリーと2日連続でプレイしてきました。
1日・2日は普通に仕事をして、3日西武園ゴルフクラブ・5日飯能ゴルフクラブ・7日高麗川カントリー
と9日間で5プレイを予定しています。
本日はすでに疲れて足が重いありさまですが、残りのプレイを楽しみたいと思います。

連休前に新入社員歓迎会を渋谷で行いました、今年は2名の新入社員を迎えての会で
いつになく和やかな会となり、楽しい時間をすごす事ができました。
数年前は、技術・学歴を考慮して採用していましたが、ことごとく失敗に終わり。
最近は、人間性・社会性を最重視して面接時に笑顔や冗談が通じるか否かをみています。
それが幸を評したか、会社が明るくなり渋谷・所沢両事業所の風通しもよく、物事がスムーズ
になったのが感じています。

入社して、はじめての大型連休を有意義に過ごしてもらい、一日でも早く戦力になってもらいたい
思います。

2017年4月24日月曜日

代表者会議  A.nogami


今回で第10回を迎える「おやじフットサル大会」。
去る4月15日、参加チーム代表者の方々約30人が集い、この大会の趣旨を周知したり組み合わせ抽選をしたりと、懇親を深めました。

大会同様に、この代表者会議も回を重ねるごとにチーム間のつながりが深まり、
とても和やかな雰囲気を感じます。

今回は節目となる第10回大会の代表者会議ということで、第1回大会から9回までの写真をスライドショーにまとめた「おやじフットサル大会の軌跡」を広瀬欣也さんが作成してくれました。
これが大ウケ。
皆さん腹を抱えて笑ってました。
みんな10年前は若かったですね。
これもまた和やか雰囲気になった要因のようにも思います。

第10回おやじフットサル大会は、5月27日(土)。
まだまだ先のように思っていましたが、もうあと一ヶ月です。
CJ会一丸となって、よい準備をしていきたいと思います。

組み合わせ抽選の結果、
第1ブロック...CJ会、所沢YEG、JAいるま野、埼玉りそな、CCI。
第2ブロック...フューチャー所沢、よみうり、所沢バシラス、所沢JC、しばワンCLUB。
となりました。節目の大会を制するのは一体どのチームでしょうか。
当日が楽しみです。

我がCJ会チームは、新しいユニホームで大会に臨みます。
なお、写真はプロカメラマンの広瀬欣也さんが撮影したため、ご自身が写っていませんが悪しからず。

2017年4月22日土曜日

中国・北京の出張            YUJI.H


先月3年振りに北京に出張してきました。
中国はご承知の通り年々目まぐるしい成長を成し遂げていますが、私が感じるに実態は相変わらず中身の抜けた政策しかしていない雰囲気満載で、首都北京といっても夜は真っ暗で街灯は乏しいし、特に深夜の治安は悪化し、道路はゴミだらけで汚いし、空気は黄色いし、バブル期に建てたマンションが所々にゴースト化し入居者ゼロ、国民の格差の激しさは見た目でもわかるし、今の中国は本当に大丈夫なのかと思うぐらいです。

今回の出張目的は、北京の上場企業と業務提携する事になり、とても重要な訪中でしたが、お陰様で商談は成立し、今期の弊社の柱になりそうです。
国柄は微妙なところも多々ありますが、ビジネスチャンスと考えると、とにかく規模が日本の比ではないので、レールに乗りさえすれば大きなチャンスになる事は間違いありません。10年前とは違い今の中国はそれなりの商品品質も高くなりました。

中国はかれこれ10年に渡りもう30回以上は出張していますが、この後は今回の訪中での初体験談話です。

まず中国の高速鉄道、いわゆる日本の新幹線に初めて乗りました。
305Kで本当に走り続けていました。乗り心地もまずまずの安定感で、中々のものです。
ただ日本の新幹線と決定的に違うのが、車内の美化の意識の差です。
日本では有りえない、シート、通路の汚さと、トイレの汚さが目立ちました。
車内販売も超適当な感じです。それと一番面倒なのが各駅に空港みたいなセキュリティチェックがあり中々電車に乗れず、最低30分前に到着しないと乗り遅れます。
きっと治安が悪いのでしょうね。たかが電車に乗るだけで物凄い構えです。

一番の驚きは駅が日本の空港レベルの規模です。さすが土地の広い中国だと感じました。
中国の担当者に尋ねたところ、中国人は見栄を張るのが好きだから、外国人に対してきっと自慢したいのでしょうとも言ってました。

最後に北朝鮮のお店の話です。
中国の主要都市には北朝鮮国営のいわゆる美女軍団が経営する飲食店が多数あります。
今回訪れたのがショーレストランで最も高級店でした。
非常に高額なお店ですが、スタッフはまさに将軍様配下の美女軍団です。
10人ぐらい在籍していましたが、全員スーパーモデル級の容姿でした。
全ての売り上げは北朝鮮に送られるみたいです。
彼女たちは基本2年という人気で中国のそれぞれのお店で働き、それまでは集団生活で隔離され、絶対に国に帰れないというとても哀れな美女軍団でした。

この店は写真も禁止、当然女性にタッチも禁止、握手さえ禁止、私語も禁止という徹底した管理体制でした。その中で私は勇気を振り絞り隠し撮りを強行したので皆さんに公開しちゃいます☆
以上、簡単な北京滞在記でした(笑)

新幹線の巨大な駅 ↑

中国新幹線 時速305k ↑

北朝鮮国営ショーレストラン ↑

ショー前の食事 ↑

北朝鮮のおしぼり ↑

 ショータイム ↑↓





2017年4月10日月曜日

30周年おめでとうございます!

最近多忙でお邪魔できていないですが、いつも大変お世話になっております
バーレストラン 「JEST-Inn」さんが30周年を迎えられたようです。

おめでとうございます!

企業として開業し、存続する確率を会社生存率というみたいです。

起業後10年の存続率は6.3%‥
20年経過での存続率は0.4%…
30年経過しての存続率に至っては0.021%になるようです。

この確率はJリーグの選手になれる確率より低く
裁判員裁判の裁判員に選ばれるのと同じくらいの確率でのようです!

色々なご苦労がお有りだったかと思いますが継続することは凄い事です。
お祝いも兼ね、改めてお邪魔させていただきます!!

スタッフの方のブログも拝見しましたがみなさん謙虚で…
http://ameblo.jp/jest-inn/

しっかり宣伝しちゃいましょー!


私も微力ながら、応援させていただきます!

また、JEST-Innさんを見習って私の会社も存続できるようにしていけるように
色々な企画を考案し実践して行かなくてはと手綱を絞めたところです。


新年度が始まりました!
一日、一日の積み重ねが、1週間、1ヶ月、1年になるので、
日々無駄にしないように過ごして行かなければ…

仕入先さんでクラフトビールの会社があるのですがここはすごい!
視点を変えてV字回復になった経緯を聞くことができました!

http://bizgate.nikkei.co.jp/article/121181913.html

見習って頑張ります!




2017年4月3日月曜日

ハゲタカ、旅に出る1

ハゲタカ、思うところあり・・・旅に出ました。


神戸からの~


寂しい電車に乗って・・・



有馬温泉。

奈良にいる息子と待ち合わせて
翌日どこに行こうか?と相談した結果、
私のわがままでうどん県高松へ。

息子は一人奈良に帰り、私はもう一泊。


ミシュランガイドが誇る栗林公園で
素晴らしい日本庭園の庭石職人技に思いを馳せ、
夜の街へ・・・

居酒屋を回りながらも、出会う人みんなに聞きました。
おいしいうどん屋は・・・

さすがうどん県、ほぼ毎日食べるとのこと。

しかし、みんな共通して言うことは・・・

「並んで食べないよ。だってうどんだもの。」

されどうどん県。どこ行ってもうまかったな~