2016年3月31日木曜日

題名 久し振りのミャンマーにて思う TERU


今週の月曜日から1週間、仕事でミャンマーに来ておりまして現在も滞在中です。
昨年末まで在籍していた日本人責任者が、赴任先変更で移動してから、
常駐の責任者不在で運営しておりますが、問題山積しており、現状の確認と
社内の交通整理をする為に来ましたが、年度末でもあり、日本でも多忙なので、正直
あまり気乗りしない出張でした。

ミャンマーでは限られた時間の中でいろいろな情報を入手することができ、
以前から懸念していました案件がスムーズに流れそうな感じになりました。

ミャンマーでは自動車関連事業を行うべく準備しておりましたが諸事情や
社会情勢などもあり、牛歩程度の進展しかしていない一方で、ひょんなことから
始まった飲食事業が好調なので何とかやりくり出来ている感じでした。

しかしながら、一見関連がない自動車関連と飲食店ですが、飲食店を
営んでいたお陰で知り合えたお客様と結果的に、良いお話をさせていただく
機会を設けて頂いて、停滞していた自動車関連が前進しそうな感じです。

バラバラになっていた点と点がつながった気がしますが、これも今回の出張、
飲食店の運営、日本での自動車整備関連事業がなければ実現しなかった事です。

アップルのスティーブジョブスさんが大学の卒業式で行った有名なスピーチでも
有りましたが、規模は違えどなんとなく体感した気がしました。
今ある事を着実に行い、何年か後を見据えて行動していこうと感じた出張でした。

以下はスティーブジョブスのスピーチ引用です。

私は退学した身。
もう普通のクラスには出なくていい。

そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って
どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたのです。

セリフをやってサンセリフの書体もやって、
あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、
素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。

それは美しく、歴史があり、科学では判別できない
微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると
私はすっかり夢中になってしまったのです。

こういったことは、どれも生きていく上で
何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。

だけど、それから10年経って
最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段階になって
この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたのです。

そして、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。

そうして完成したのは、美しいフォント機能を
備えた世界初のコンピュータでした。

もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので
パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは
地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
 
そして、パソコンには今あるような
素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には
そんな先々のことまで読んで“点と点を繋げてみる”
ことなんてできませんでした。

だけど10年後振り返ってみると、
実にハッキリしているのです。
繰り返します。
未来に先回りして“点と点を繋げる”ことはできない。
できるのは、過去を振り返って繋げることだけなんです。

だからこそバラバラの点であっても、
将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。

自分の根性、運命、人生、カルマ…何でもいい、とにかく信じること。

点が繋がって道となることを信じることで、心に確信を持てるのです。
結果、人と違う道を行くことになっても、
信じることで全てのことは、間違いなく変わるのです。

2016年3月21日月曜日

人に惚れる・・・ハゲタカ

今月も我がCJ代表は、福島へ行きボランティアに勤しんでいます。
所沢でも仲間と一緒に、そして現地でもまた新しい仲間を作っているのでは・・・
そう思うと非常に頭が下がる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、春の陽気に包まれつつ卒業シーズン到来。

なかなか背が伸びない家の末っ子も、もうすぐ小学校卒業式。

数年前、私がPTAで壇上に上がっているといつもイライラ怒っていたあのかわいい姿も見られなくなると思うと少々寂しい気もするところです。

同時に町内の野球チームも卒業するわけですが、これがなかなか面白い、というかとても勉強になることが多々ありました。

ひとつ言いますとコーチ陣。二人のコーチが子供に教えているのですがこれが素晴らしい!

この十数年ひとつも勝てなくて周りからも小ばかにされていた町内のチームを3年掛かりで優勝まで導いたコーチ二人。

あ、優勝といっても所沢の一部の地域ですが・・・

私が言いたいのはココ。

だってウチみたいな零細企業はこの地元で商売しているので、地元で優勝できたらすごいわけですよ。


とにかく怒って倍褒める。挨拶もキャッチボールも怒って出来ると何倍も褒める。
一に我慢に二に我慢。

そもそも、チームも会社も回りにたくさんの関係者がいるわけで・・・

子供のチームは特に親。挨拶できない子供は親もしない。

それも我慢。

監督もいまいち。それも我慢。(ん・・・ウチの会社も・・・)

子供が成長すること心から喜び、勝利を手にしたときに誰よりも興奮する。

この二人が作り上げたこのチームは、うまくなった6年生が卒業しても継承されていくほど強くなったんだな~と、本日玉拾いをしていて思った次第です。

さて、昨日野球チームの納会があり、隣に座ったコーチの一人に言いました。

「子供たちすっかり変わりましたね。」

コーチいわく・・・

「私が変わりました・・・」


奇跡のコーチに心から感謝。ハゲタカより



2016年3月14日月曜日

お客様       M.KOMORI


ここは場末の不動産屋。いろんなお客様がいらっしゃいます。

 
(一人目のお客様)
ある日の日曜日、開店間もない時間にぱりっとした初老の男性がご来店。
男性「いつもこのカウンターに居る、A子さんのことを私は知っています」
私「すいません。あいにくと○○社員は今日お休み頂いています」
男性「いいんです。今日は神のお告げがあったので来ました。A子さんにお伝え下さい」
私「はあ?」
男性「震災から5年経ちましたが、A子さんには慎重に生きるようお伝え下さい。それでは」
私「は・はいー???」
言い終わると足早に男性は立ち去りました。ただこの男性、A子さんの名前を旧姓で呼んでいましたので、知り合いには間違いなさそうです。勿論、本人には心当たりが有りません。

(二人目のお客様)
市民祭りある日、体格の良い60代位の女性がご来店。
女性「この辺に良い物件有るの?」
私「賃貸ですか?売買ですか?」
女性「うーん、どっちでもいいわ。ちょっとトイレ借りるわね。飲み物はお茶でいいわ」
完全に冷やかしのお客様だとわかり、お茶を飲んでお帰り頂いた。ふと座っていたソファーに目をやると大きなシミが付いていた。「やられた!トイレ間に合わなかったのか!?」トイレも確認に行くとトイレットペーパーが全てなくなっていた。この一件から「祭りの日は注意しよう」が社内の合言葉に。

(三人目のお客様)
営業から帰ったある日、お店前の歩道に乱雑に自転車が置かれていた。店に入ると、白いジャージを着た一目でただ者ではない男性が営業のA君にすごんでいる。
チン○ラ「おう!お前こっちは真剣に探してんのになめてんのか!」
これはまずいと思いA君からバトンタッチ。
私「お客様どうされました?」
チン○ラ「オレはな、遺産で6000万入ってくるんだ。金はあるんだ。ちゃんと部屋探してくれよ!な!」
隣には金髪の彼女と坊主の子分が座っています。
私「あのー、ご希望の条件は?」
チン○ラ「駅近、2LDK、5万円まで。出来れば築浅RC
私「・・・。ございません!!」
余りにも条件が厳しかったので、即答でお帰り頂きました。
チン○ラ「んだよ。つかえねえな」と捨てゼリフを吐き、仲良く自転車で帰る姿をお見送りしました。6000万入ったらまたご来店下さいね。

さて、今日はどんなお客様がおいでになるか楽しみ、楽しみ(全て実話です)

 

2016年3月7日月曜日

4年に1度のうるう年        S.UENO

 今年は4年に1度のうるう年。

このような特別な日でないと、なかなか今日と言う日を意識する事が無くなってしまっている様にも思えるこの頃です。

 その特別な日がちょうど弊社の週に1度の全体朝礼の日であった事もあり、今年に入ってからの株価、為替の大きな変動の影響により、我々業界も生き残りを掛けた戦国の時代に入ってきたことを踏まえ、自分に再度言い聞かせる意味も込めて先月の29日に朝礼で話した内容を少しだけご紹介させて頂きます。

 たまたま弊社のメインの輸入先社長の親友であり、最近メディアにもよく取り上げられている重田局長と先日初めてお目に掛かって、話をしている中で意気投合して盛り上がった話も交えながら話をしました。

 因みに重田局長はアメリカで飲食店グループを展開されている新選組のトップであり、今なお飛躍的に業績を伸ばしている企業です。

出来ないという事は、知識や能力の不足じゃない。
執念の欠如である。

新選組  重田局長

私にとっても耳の痛い衝撃的な言葉であり、思うに周囲の環境がどうであろうと、受け止めるのは自分次第であり、まさに人生は心の置き所一つであるという事。

 弊社もまた、社内及び個人についてもそれぞれ課題を抱えながら、それを乗り越えようと日々挑戦をし続けている訳ですが、人間の力は全部出し切らないと増えない!出し切らずに溜めていたら、逆に減っていってしまう。

今日からは出来ないと簡単に言わずに、乗り越えるんだ!と言う強い意志を持ってベストを尽くして生きて行こう!
と、社員しか黙って聞いてくれないような生意気な話をしました(笑)

4年に一度のうるう年。
改めて1日1日を真心を込めて過ごしたいですね。