2022年9月12日月曜日

最近のこと ひろせ

最近水泳を始めた。


月曜日と金曜日の週2回

主に稲荷山公園のスイミングプールに行っている

小中学生時代、夏は水泳部にいて大学の二年間は

スイミングスクールでアルバイトしていたので

泳ぐのは得意の方と自分では思っている


まだはじめたばかりだけど

やっぱり水の中は気持ちがいい

全身の筋肉運動に加え有酸素運動もプラスされるから

ただ泳いでいるだけで効率的に鍛えられる。


ウェブかなにかで見かけた

「60歳からは筋トレが大事!」

そんな言葉に踊らされ、たしかにこのまま何もしなければ

結構やばいんじゃないかと思いはじめた

心臓にあまり負担がかからないようマイペースで泳いでいるが

それでも25m泳ぐたび はあはあ いっている


ただ狭心症だからこそ心臓を甘やかしてはいけないらしいので

これからも続けていこうと思っている


年をとって歩けなくなるのも嫌だし

何しろこんな時代だから自分の身は自分で守らなくては・・・

死ぬまで現役でいたいしな〜


話は変わって明日は所沢ロータリーで卓話をさせていただきます

お題は「スマホでいい写真」

APPLE TV端子でプロジェクターとIPHONEをワイヤレスでつなげ

パワーポイントのデータは電子ブックにしてIPHONEでページを捲りながら

途中はIPHONEで実際に撮影をしながらの試み、ワイヤレスピンマイクと

でハンドフリーにするスタイルはどこかのCEOみたい

ただ上手く喋れるか心配だな〜 ま〜なるようになるかで乗り切ろうと思ってます


終わったら電子ブックの資料を配りますので

ご意見お待ちしています。 

2022年9月4日日曜日

もう9月・・・(;'∀')       SHUJI

早いもので…もう9月( ;∀;)
残暑が…とか会話には出るが
確実に拭く風や日差しは夏を終えようと感じる

この夏は久しぶりに行動制限がない夏にはなった
でも世間はそれなりに自主的な行動制限をしていたように思う

同業各社の社長たちと話すと
コロナ禍期間の中で
この第7派の影響が1番こたえてる…という声が多い

店舗の営業に時短要請などの制約がない代わりに協力金などの支援策もない
来客数も日によってバラバラ、ゆえに
毎日の出勤スタッフの人員確保は必要でシフトも削れない
と思うと
スタッフ本人や家族のコロナ陽性者や濃厚接触者が出てきて
慢性的に人手不足の業界だが更に拍車をかけている
などの声をだいぶ耳にした

幸いにも
当社はまだスタッフからコロナ罹患者は出ていない
ほぼ毎週検査機関に行って抗原検査をし
まだ毎日の検温をはじめとする感染対策にはピリピリしている
まるで
当社罹患者第一号には絶対なれない…的な空気が流れてしまっている
ありがたさと申し訳なさと、少しかわいそうな気もする
もうこれだけあふれてしまっているので
もし誰かが罹患したとしてもそれは仕方ない、というつもりでもいる
今はただスタッフさんたちに感謝

そんななか
今回のコロナ禍により、既存の営業スタイルを見直す機会はもらった
知らず知らずのうちにたくさんのコレステロールが
日々の営業や店舗の運営に付いてしまっていたと知ることもできた

それらを一度そぎ落とせるのか考えてみる
簡単に言えば業務内容の見直しや利益率の見直しなどだ
必要なことと不必要なものの見極めをしたり
形骸化してしまっているものや曖昧なルールなど
メスを入れるのには良い機会になった


世間の常識もかなり変化があった
コロナ禍以前なら
接客スタッフが全員マスクをしていたら驚くかも知らないが
いまは逆に安心感や清潔感すら感じるし
アクリル板などで仕切られているほうが
パーソナルスペースが守られているようで
居心地がよかったり感じることもある


これからの
飲食する!ということにも変化はあるだろう
周りからはアフターコロナの飲食業についていろんな意見を聞くが
自分たちの出来ることは
そうは多くない、大手のそれとは大きく違い
大変革は出来ないかも知れない

だから
当社では初心に立ち返り
「omotenashi」 というこの業界の基本を
再度心にとめて
ホスピタリティの向上に努め
「oishii」 を追求し
食材の安心安全や丁寧な調理
清潔を大事にし痒い所に手が届くサービスを
真面目に真面目にこなして行こうと思っている


今じわじわと
苦しめられているのは…値上げラッシュ
協力金もいただけていなかった各業者さんから
どんどん届く「価格改定のお知らせ」…を見ると
痛い…キツイ…まじか…という思いは正直あるが
仕方ない…気持ちよく応じよう…助け合わねば…という気持ちでいることを決めている

更にこれからは
世界情勢や異常気象による食材不足の問題が大きくのしかかる
お肉の価格に関しては
高い安いより、高品質なものを抑えることでいっぱいいっぱい
商品をしっかり仕入れることが再優先の状況

今のところ
おかげさまでほんとに優良な仕入れ業者さんと
良好な関係を築けているので
まだ心強くありがたい状態だが
今後を考えると…汗
更に良いタッグを組んでいかないと大変だ


ずらずらと
ネガティブなことを並べてしまったが
そんな中でも良い営業が出来るように頑張るしかない!ので
心はいつもポジティブに
今後出てくるだろう問題も
ひとつずつ丁寧に向き合い
常勝志向で向かって行く

そのためにも
心と身体の健康には気をつけよう!

2022年8月29日月曜日

夏の終わり  iga

 夏の終わりが近づいてきています。

8月の終わりになると、嵐山カントリーに安価になる最後のチャンスでラウンドに行くのが

ここ数年の恒例となっています。この時期になると赤とんぼが多く飛んでいて、いつもそれを

みていると夏も終わりだな~と思い、何か寂しいものを感じてしまいます。

今年は結局、コロナが拡大して実家には帰郷できず引きこもった夏ではありました。

仕事以外は極力家で過ごし、移動は車で行うといったことがこの3年の主流となっています。

今年の夏の思い出!

8月2~3日の朝9時の日本テレビ「スッキリ」という番組で、姪っ子の旦那さんが経営する

航空公園前にある「バーベキュー 木村」という店の店主が「日本ベーベキュー 選手権」

という大会で3位になり、その模様が放送されました。

本人は優勝のつもりで参加して、残念がっていましたが優勝決定戦を義堂アナウンサーの

一緒に解説をしていました。

自分に近い人が、一般番組に出演していることに何か気恥ずかしいところはありましたが

うけごたえもしっかりして、少し安心しました。

今年もあと3か月となり、来年に繋がることを残し少ない時間でやっていきたいと思います。



2022年8月22日月曜日

現実逃避 YUJI

 過去においてその時代に合った現実逃避やリラクゼーションをしてきましたが今は就寝1時間前に現在放映してる旬のドラマを1本か時間がある時は2本観る事が私の最大のリラクゼーションタイムです。

一週間が待ち遠しいぐらいの面白いドラマは年に10本あるかどうかですが、特に異業
種のドラマは現実逃避が出来て頭が真っ白になりかなり熟睡できます。

今はまっているのが、「六本木クラス」!
皆さんも是非ご覧になってみてください!

半沢直樹もそうでしたが、特に男は理不尽な奴らに対しての復讐劇ストーリーが好きなんですかね~。
ご存じの通り「梨泰院クラス」という韓国で大ヒットドラマのリメイク版ですが、見始めのころは最初その事は知らずに面白く観てて、2話ぐらいにその事を知り今はNetflixで平行しながら両刀で楽しんでます。

この7月からスタートした新ドラマは珍しく目を離せないものが多く、さすがに毎日観切れないほどです。
海外出張が多い時は溜め込んで一気に機内で観るのですが、今は出張が無いので溜まる一方です。
20代はもちろん、30代や40代でもテレビドラマを家で観る時間もなく慌ただしい毎日でしたが、コロナの影響もあるのか今は自宅でまったりとドラマや映画を見ながら現実逃避するのが今は一番のリラックスタイムですかね。

お盆も終わり、年末に向けて折り返しを過ぎました。
コロナ罹患者も多く心配は尽きませんが、共存共栄していけるように工夫しながら乗り越えていきたいものです。

皆様もくれぐれも気を付けてお過ごしください。


2022年8月15日月曜日

NETFLIX

3月からの単身赴任生活も早くも半年が経過しようとしています。

マンションでの一人暮らしですので快適なのですが、仕事を終え帰宅しても閑散としていて寂しさを感じる一方で自由に過ごせる快適さも兼ね備えています。

先月までは資格試験の勉強をしていたので暇な時間もありませんでしたが、試験も無事に終了して、お盆までの期間溜まっていた仕事を片付けるも夜は暇で時間を持て余すことが増えてきたのでNETFLIXを開通させました。

もう、レンタルビデオ店などは営業できなくなるほど安価で充実しており非常にたくさんのコンテンツを視聴することが出来、逆に夜も寝れなくなってしまうほどです(-_-;)

これで月額2千円程度なら大満足で引きこもって映画鑑賞しています。

YouTubeも視聴可能で色々見ているのですが、最近よく見ているのがボクササイズ等の運動系の動画を見ながら体を動かしていますが果たして効果のほどは・・・

まあ足は上がらず、ジャブやフックなどの基本動作すらままならない状態で、非常に「無様」ですが人の目を気にせずに出来るので頑張っています!

増えすぎた体重を落とすべく実施しておりますので継続して引き締まるように頑張ります!


コロナの異常増加で皆様のご家族や社員さんなどでも感染者が増えているかと思いますので感染防止を徹底しながら残暑を乗り越えていただければ幸いです。


2022/08/13 TERU

2022年8月8日月曜日

青春を語る・・・ハゲタカ












突然ですが、

何回見ました?

わがCJ会員のひろせ氏は封切から一週間で5回見たそうです。

男って「トップガン好き」多いですね~

そして、話し出したら止まらない。

いくら青春時代の映画の2(ツー)といえど

まさかここまでハマるとは。。


何回見た?と言えばこちらは?









最近だと










私が観たい12月封切映画です。


 







コトー先生、年取ったな~

2022年8月1日月曜日

2022年 盛夏      MK

 


猛暑日続きで少々夏バテ気味です。7月生まれで暑さには自信が有ったのですが近年の夏は本当に異常です。温暖化、身をもって実感しますのでやれることはやっていこうと思います。


 酷暑対策として社内ではポロシャツの着用を認めています。この暑さにYシャツにネクタイでは良い仕事が出来ません。ここで若い社員と認識の違いが有ります。そうポロシャツの裾を「出す」か「出さない」か問題です。もちろん、昭和生まれのオヤジはシャツ・イン派ですが若い世代はシャツ・アウトがスタンダードです。

ただでさえ、ポロシャツを着るとカジュアルに見えるので営業で着用するならばインが通常と思われます。そこで同業他社にヒアリングするとA社「年配の役員も出しています」B社「皆自由です」C社「インすると、オヤジくさいじゃないですか」と3社ともアウトするとの回答でした。先日、アウトしていた社員を叱責した自分が恥ずかしくなりました。プライベートではしっかりアウト派の私もお客様の前では出せないですね。このことを相談した長女は「今のお洒落さんはインが多いよ。センターインも有るし」センターイン?なんでも真ん中だけインしてあとはアウトするらしいです・・?レベルが高くて分からないですね。
暑さに負けずに仕事頑張ります!

アウトの間違った使い方w