2022年8月29日月曜日

夏の終わり  iga

 夏の終わりが近づいてきています。

8月の終わりになると、嵐山カントリーに安価になる最後のチャンスでラウンドに行くのが

ここ数年の恒例となっています。この時期になると赤とんぼが多く飛んでいて、いつもそれを

みていると夏も終わりだな~と思い、何か寂しいものを感じてしまいます。

今年は結局、コロナが拡大して実家には帰郷できず引きこもった夏ではありました。

仕事以外は極力家で過ごし、移動は車で行うといったことがこの3年の主流となっています。

今年の夏の思い出!

8月2~3日の朝9時の日本テレビ「スッキリ」という番組で、姪っ子の旦那さんが経営する

航空公園前にある「バーベキュー 木村」という店の店主が「日本ベーベキュー 選手権」

という大会で3位になり、その模様が放送されました。

本人は優勝のつもりで参加して、残念がっていましたが優勝決定戦を義堂アナウンサーの

一緒に解説をしていました。

自分に近い人が、一般番組に出演していることに何か気恥ずかしいところはありましたが

うけごたえもしっかりして、少し安心しました。

今年もあと3か月となり、来年に繋がることを残し少ない時間でやっていきたいと思います。



2022年8月22日月曜日

現実逃避 YUJI

 過去においてその時代に合った現実逃避やリラクゼーションをしてきましたが今は就寝1時間前に現在放映してる旬のドラマを1本か時間がある時は2本観る事が私の最大のリラクゼーションタイムです。

一週間が待ち遠しいぐらいの面白いドラマは年に10本あるかどうかですが、特に異業
種のドラマは現実逃避が出来て頭が真っ白になりかなり熟睡できます。

今はまっているのが、「六本木クラス」!
皆さんも是非ご覧になってみてください!

半沢直樹もそうでしたが、特に男は理不尽な奴らに対しての復讐劇ストーリーが好きなんですかね~。
ご存じの通り「梨泰院クラス」という韓国で大ヒットドラマのリメイク版ですが、見始めのころは最初その事は知らずに面白く観てて、2話ぐらいにその事を知り今はNetflixで平行しながら両刀で楽しんでます。

この7月からスタートした新ドラマは珍しく目を離せないものが多く、さすがに毎日観切れないほどです。
海外出張が多い時は溜め込んで一気に機内で観るのですが、今は出張が無いので溜まる一方です。
20代はもちろん、30代や40代でもテレビドラマを家で観る時間もなく慌ただしい毎日でしたが、コロナの影響もあるのか今は自宅でまったりとドラマや映画を見ながら現実逃避するのが今は一番のリラックスタイムですかね。

お盆も終わり、年末に向けて折り返しを過ぎました。
コロナ罹患者も多く心配は尽きませんが、共存共栄していけるように工夫しながら乗り越えていきたいものです。

皆様もくれぐれも気を付けてお過ごしください。


2022年8月15日月曜日

NETFLIX

3月からの単身赴任生活も早くも半年が経過しようとしています。

マンションでの一人暮らしですので快適なのですが、仕事を終え帰宅しても閑散としていて寂しさを感じる一方で自由に過ごせる快適さも兼ね備えています。

先月までは資格試験の勉強をしていたので暇な時間もありませんでしたが、試験も無事に終了して、お盆までの期間溜まっていた仕事を片付けるも夜は暇で時間を持て余すことが増えてきたのでNETFLIXを開通させました。

もう、レンタルビデオ店などは営業できなくなるほど安価で充実しており非常にたくさんのコンテンツを視聴することが出来、逆に夜も寝れなくなってしまうほどです(-_-;)

これで月額2千円程度なら大満足で引きこもって映画鑑賞しています。

YouTubeも視聴可能で色々見ているのですが、最近よく見ているのがボクササイズ等の運動系の動画を見ながら体を動かしていますが果たして効果のほどは・・・

まあ足は上がらず、ジャブやフックなどの基本動作すらままならない状態で、非常に「無様」ですが人の目を気にせずに出来るので頑張っています!

増えすぎた体重を落とすべく実施しておりますので継続して引き締まるように頑張ります!


コロナの異常増加で皆様のご家族や社員さんなどでも感染者が増えているかと思いますので感染防止を徹底しながら残暑を乗り越えていただければ幸いです。


2022/08/13 TERU

2022年8月8日月曜日

青春を語る・・・ハゲタカ












突然ですが、

何回見ました?

わがCJ会員のひろせ氏は封切から一週間で5回見たそうです。

男って「トップガン好き」多いですね~

そして、話し出したら止まらない。

いくら青春時代の映画の2(ツー)といえど

まさかここまでハマるとは。。


何回見た?と言えばこちらは?









最近だと










私が観たい12月封切映画です。


 







コトー先生、年取ったな~

2022年8月1日月曜日

2022年 盛夏      MK

 


猛暑日続きで少々夏バテ気味です。7月生まれで暑さには自信が有ったのですが近年の夏は本当に異常です。温暖化、身をもって実感しますのでやれることはやっていこうと思います。


 酷暑対策として社内ではポロシャツの着用を認めています。この暑さにYシャツにネクタイでは良い仕事が出来ません。ここで若い社員と認識の違いが有ります。そうポロシャツの裾を「出す」か「出さない」か問題です。もちろん、昭和生まれのオヤジはシャツ・イン派ですが若い世代はシャツ・アウトがスタンダードです。

ただでさえ、ポロシャツを着るとカジュアルに見えるので営業で着用するならばインが通常と思われます。そこで同業他社にヒアリングするとA社「年配の役員も出しています」B社「皆自由です」C社「インすると、オヤジくさいじゃないですか」と3社ともアウトするとの回答でした。先日、アウトしていた社員を叱責した自分が恥ずかしくなりました。プライベートではしっかりアウト派の私もお客様の前では出せないですね。このことを相談した長女は「今のお洒落さんはインが多いよ。センターインも有るし」センターイン?なんでも真ん中だけインしてあとはアウトするらしいです・・?レベルが高くて分からないですね。
暑さに負けずに仕事頑張ります!

アウトの間違った使い方w











2022年7月24日日曜日

非常識           S.UENO

 

ロシアによるウクライナ侵攻に始まり、コロナ被害の再拡大、異常気象、そして安倍元首相の銃撃事件。
普通では考えられない事が立て続けに起き、今まで漠然と信じていた常識が崩れていく感覚がよぎります。


身の回りだけを見ても、日本の安全神話のようなものはまだ生きており、私達の生活に銃という暴力が表れるなんて、私自身想像もしていませんでした。今まであった常識が歪む怖さというのを身に感じています。こういった時、やはり気になって調べてしまい、自分にも何かできないかとつい考えてしまいますが結局、コロナ禍より続いている、自分にできる事をできる範囲でしっかりとやる。これに落ち着くのかな、と思っています。
周りに助けられている事を忘れずに、焦らずに日々を送ることで、回り回って世の為にほんの少し貢献できると信じ、元気は失くさないように今日も頑張っていこうと思います!!


また、私事ですが、この夏は、孫の為にも旅行に行きたい気持ちがあり、計画中です。
コロナもあるので、状況を見ながらにはなるでしょうが、気を付けつつ、心をリフレッシュできるといいなぁ、と。暗くなりすぎず、上手く気分転換を挟んで行きたいものです。

2022年7月18日月曜日

ここ所沢でも環境が変化している   ひろせ

7月の初めころに所沢と狭山市の間にある所沢市が管理している

くぬぎ山というところに行ったときに出会った地元老人の話です


その方は50CCのバイクで来ていて、何しに来ているのか尋ねると

オオスズメバチを駆除しに来ているらしい

駆除というのは表向きで実際は昆虫食として食べると言っていた。

しかし毎年スズメバチは減ってきているのだそうだ


というのも、ここらへんにはもともと花粉のつく植物がたくさん原生していたらしいのだが

人の手によって伐採されてしまって、そうすると花粉を求めて来る昆虫がいなくなり

昆虫を食べる野鳥も減ってきてそういった食物連鎖が起きなくなってしまったそうなのだ

そういえば今年はせみの声があまりしないように感じるし

外から森を眺めているだけだとわからないけど、足元の世界では

徐々にそういったことが起こっているのは想像に難しくない。


話は変わって先日、取材で行った 糀谷 八幡神社が素晴らしかった


場所は三ヶ島で入間市との境にある神社なのですが

高い木々にに囲まれた境内とその横には、田んぼがあってその裏には里山があって

のどかな風景が実に良くて、爽やかな風がふいてるし

なにかマイナスイオンに包まれてる感じがする、そんな神社が所沢にあったんだ!

とあらためて所沢の良さを発見。宮司の中さんは34代目だそうで

もともと実家にあった神社(現在は八幡神社の境内に移されています)

は800年もの歴史があるのだそうです。

みなさんも日常の仕事とかで疲れたときなど

ぜひ一度行ってみてください。