2018年8月28日火曜日

やってしまった・・・ TERU

本日は8/28日の火曜日になります。
このブログは、メンバー各位が持ち回りで更新する決まりになっておりまして
毎週、週の初めの月曜日に更新するのが日課になっています。

今週は私の当番!
昨日の朝、「やることリスト」に記入し予定表にも記載されていて覚えている
はずだったのに、すっかり忘れてしまっていました。
朝、更新しようと思っていたら来客があり、そこからその作業にすぐに取り掛かって
しまったので、気が付いたら深夜12時を回っており、あーあ…
となって今です。

最近、すべての取り組み方を少しづつですが変化させています。
自分の中での変化なので、気にしていないとダメなのですが、そのうち習慣になり
気にならなくなって自然にできるようになってくると思います。
すごく、基本的で当たり前のことなのですが、なんでもすぐやる!
今できないのなら、メモを取りその日のうちに絶対にやる。
翌日に持ち越さない!

先延ばしにするほど悪いことはなく、「あーやらなきゃ・・・」から「やらなきゃまずい」に代わり、最終的には「急いでやらなきゃ」になる。
自分の時間を有効に使えるようにするためにも先延ばしをせずにすぐにやるように心がけているのに、それでも忘れる。
ブログの更新の優先順位が目の前の接客、そこからのお仕事よりも低かったから、後回しにしてしまった結果、今日の更新になってしまうというのはまだまだ未熟です。

少しづつでも変えていく。
思いは現実化するように、日々の積み重ねで自分の中の常識にしていきたいと
取り組んでいます。

次回の更新は忘れないようにしよ…

2018年8月20日月曜日

自分を戒める・・・ハゲタカ


お盆の休みも終わる先日、とっても心が安らぐ一瞬があった。

町内の盆踊りにて、ある政治家に会った。
我がCJ 会も小さな応援団である。

地域のイベントごとにはもちろん顔を出すのではあろうが、
政局はもちろんのことメディアにも忙しい彼がよく時間を作れるものだと
いつも不思議に思う。

これもひとつの仕事だと思っていたが、とても楽しそうに、
子供の頃に味わった近所の小さなお祭りにでも来たような感じで・・・
つかの間の安らぐ時間を過ごしているように見えた。

会場を一歩出ればネクタイを締め直し、
貿易戦争に新興国不安、自民総裁選へと休みもなく
政治の世界に向かうと思うと・・・

いやいや・・・
踊る地域民と年寄りの話を一生懸命に聞いている市長をバックに
ほのぼのとしたやさしい時間を過ごしたハゲタカだった・・・

2018年8月12日日曜日

美意識             MK


残暑お見舞い申し上げます。毎日暑いですね。ご自愛ください。



「脱毛どうですか?」唐突に男子社員から言われた。即座に「増毛ならするけど、脱毛は必要ない!」と答えた。聞くとその27歳男子は髭と体毛の濃さにコンプレックスを持っていて、人前で水着になるのも恥ずかしいらしい。
「脱毛にどのくらいかかるの?」「50万くらいですかね」「50万!?あーもったいない!」
彼曰く「でも、毎日の髭剃り代考えてみてくださいよ」ここで軽く計算してみる。私は基本毎朝カミソリで髭を剃る。替刃とジェルとアフターシェーブローションでざっと年間2万円くらい。10年で20万、30年で60万、30年で元が取れる計算だ。彼は27歳なので57歳でもと以上が取れる訳だ。なにより毎日髭を剃る手間が省ける。これは貴重だ。
「でも髭を生やしたくなったらどうするの?」「いやいやそれは無いです。髭で散々苦労してきてますから」

近年「ハイジ男子」なる言葉がはやりです。VIO(ハイジーナ)脱毛と呼ばれるアンダーヘアーをつるつるに永久脱毛したハイジーナ男子を略したもので、ハイジーナは清潔を意味するハイジーン(HYGENE)の造語になるそうです。アルプスっぽいですがね。
欧米では常識で、クリスティアーノ・ロナウド選手や日本選手でも本田圭祐選手、香川真司選手もつるつるらしいですね。温泉・銭湯でハイジ男子に遭遇したらガン見しそうです。

頭部だけつるつるはハイジ男子とは言わないから!ぜひ勧めたいなあの人にw

2018年8月5日日曜日

お見舞い          S.UENO


初めに、西日本豪雨災害で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた方々へ、心よりご冥福をお祈りいたします。

西日本を中心とした豪雨は大変な災害となりました。大雨特別警報が最初に出たのは76日のこと。あれから1ヶ月を迎え死者が200人を超えるという状況となっています。

特に亡くなった方の7割以上が60歳以上の高齢者であったそうです。体が思うように動かなかったり、あるいは判断の遅れによって被害にあった方も多かったのではないでしょうか。
私の父母も、70代、80代ですが、例えば同じような状況に対して、適切かつスピーディな対応が取れるだろうか…。そう考えると、とても恐ろしい気持ちになりました。

思えば、この夏は異例づくしです。7月には、熊谷で、国内最高気温となる41.1℃を記録しましたが、私たちが子供の頃は35℃を超えただけでも大騒ぎだった記憶があります。これも地球温暖化の影響でしょうか。

そして28日には、東から西へ横断するいわゆる「逆走台風」も発生。全国で浸水などの被害も出ましたが、被災地も例外ではなく、さらなる被害をもたらすことになりました…。追い打ちをかける二次災害、あるいは三次災害に予断は許されない状況です。

現在、被災地においては7,000人が避難生活を送っておられると報じられています。夏も本番、猛暑が続きますので熱中症など、健康面が大変気がかりです。

私自身東日本大震災のタイミングで数回ですがボランティアをさせていただいた経験があり、とても人ごととは思えぬ気持ちで、心を痛め、動向をチェックしていました。

私なりに何かできることはないか、改めて自問すると共に備えの大切さを実感している毎日です。

2018年7月30日月曜日

環境のこと     広瀬


5年ほど使用したMACがそろそろ疲れてきたので
心機一転新しいマックを購入して一ヶ月
2018年モデルが発表され、ショックをうけていたのですが
あまり気にしてもしょうがないのでこのMACを可愛がってみたいと思ってます

ドローンにおいては、大型機を購入したので
さらに新モデルがでないことを祈るばかりです。



この業界って新商品による変動が激しいのでいつが買いどきか迷います。

さて、最近は本当に変な天気が続いてますよね
台風なんかありえない方角に運ばれていたり
北半球は相当な箇所で異変が起こっているらしい
スウェーデンで30度を超えたとか・・・・
気候が年々おかしくなってきてますよね

先日 所沢の産業廃棄物を処理する会社の撮影に行ったとき
分別されていない山のようなゴミを目の当たりにしてビックリしたのが
すべて近隣のコンビ二から集められたゴミだそうなのです。
その会社では最近2000万円をかけてフランス製の分別機を導入したのですが
それでも分別できないものがあるらしく最後は人間の目で見極め分別していました。
環境問題って最後には自分たちに降り掛かってくるものだし
自分たち世代はまだ良いにしてもそのつけを次世代に残してしまっては
立つ鳥あとを濁すような気がして心もとないですよね


なのでCJ会の定例会でも一度なにかできないか
考えてもいいのかと思った今日このごろでした。

2018年7月24日火曜日

異常な気温 NO2 TERU

このところの異常な高温は尋常じゃない事になっています。
気象庁が「異常天候早期警報」なるものを関東甲信越地方を中心に発表しました!
これは下記のような際に発表されるもののようです。

原則として毎週月曜日と木曜日に、情報発表日の5日後から14日後までを対象として、7日間平均気温が「かなり高い」もしくは「かなり低い」となる確率が30%以上、または7日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表されます(降雪量については11月~3月のみ)。前回の情報提供日に要早期警戒の情報を発表した場合には、今回の検討対象期間に早期の警戒事項がない見込みの場合でも、前回発表した検討対象期間・要素の見通し等を記述した情報が発表されます。

(気象庁のHPより引用)

7/23日には熊谷市で41.1度を記録しました!
インフルエンザの熱のような気温です。
今後も高温は継続されるようで油断できない状況です。
気温が上がると、体は温度を冷まそうとする機能が働くようです。
汗をかき、蒸発させた気化熱によって熱を放出して温度を下げる役割をしています。
高熱でも40度までなら体の調節機能が働きますが41度を超えると署熱障害による命の危険が考えられるようです。
暑熱障害とは
血流を増やそうと末梢血管が急に拡張することによる熱失神
汗による電解質や塩分がなくなることで起きる熱けいれん
水分が失われることで激しい乾きや脱力感を起こす熱疲弊
このような症状が起き、体力のない人は特に危険ということです。
温度が上がればもちろん危険が増してきて、
人間が耐えられる暑さの限界は気温45度と言われています。
人間の脳が一番暑さに弱いので、普通は冷却して脳に血を送っていますが
45度になると血を冷却することもできなくなるので熱い血が脳細胞を破壊して死に至るというメカニズムになっているようです。
熱い血が脳に行くことを阻止するために、後頭部を冷やすのが効果的です。
また水分補給はお茶ではなく水かスポーツドリンクで補ってください。お茶は利尿作用があり脱水症状を引き起こす原因になるようです。

皆様もくれぐれも気を付けていただき暑い夏を乗り越えて下さい!




2018年7月23日月曜日

異常な気温  TERU

熱い暑い!
とにかく暑い!
なぜこのような気温になってしまっているのでしょうか?