2018年1月15日月曜日

2018年の展望     SHUJI

 
新しい年2018年を無事に迎えることが出来ました!


1月11日 毎年恒例 所沢神明社様への参拝も当会メンバー誰一人欠けることなく行かせていただき、その後の新年会も笑顔の多い開催となりました。

このこと一つとっても本当にありがたいことです。
メンバーたちの会社が存続し、みんなが健康でここに集まることが出来ていること
この当たり前の日常が とても感謝に値すること・・・忘れちゃいけないね!


新年会で
1人ずつ昨年の反省や本年の展望を聞いていると・・・

昨年は・・・と切り出し
みんなそれぞれに厳しいこともあったんだなぁという内容が多かった・・・
うちの会社も例にもれず・・・厳しい年になってしまいました。

新しいことにトライするにあたり予想だにしていないこともあったりして
チャンスとピンチは本当に表裏一体だなぁとつくづく感じることが出来ました(>_<)



自分のポジションを考えると
暗い顔ばかりしていられず、明かりを灯す役をやらなければ・・・だったが
出来ていたのかいなかったのか・・・反省しきりです。


自分は経営者としての幼さを痛感しています。
他のメンバーたちと話していても ポイントが少し違っているような・・・
経営を考えるならしっかりと抑えなければいけないだろうところが出来ていないと感じることがあり、みんなの話を聞いてると勉強になる。

形も結果も大切なはずなのに、それよりもっと内なるところに重きを置き過ぎているのか・・・それが自分の個性なのかも知れないが・・と己の肯定と反省を繰り返し・・・
それにより会社が伸びず社員達を苦しめていては正しくはないのでは・・・など
考えさせられることもある。


今年の社員さんへの年賀状には
『変革の年に!』と書きました。


立場上のスキルを上げるためであったり、考え方改革のため
社内のシステムや暗黙のルール、サービスや商品のクオリティアップ
などはもちろんのこと 一番は

「しあわせか?」ということに重きを置きたいし、そこに向かうための改革を!


うちのスタッフたちは ホントに頑張り屋揃い!自慢のスタッフです。
年末年始はもちろんのこと、年がら年中頑張ってくれています。
でも それに甘え過ぎていては良くない・・・
誰かの頑張り過ぎの上に成り立っている経営は健康とは言えない・・・
そんな犠牲者のようなスタッフを作ってはいけない・・・

だから
いろいろなことを変えていく!

たぶん かなりの痛手を食うことになるかも知れないが・・・
明日の健全な経営やスタッフの働き方や働き甲斐や
何よりも「幸福感」を持ってもらいたいし、自分でも持ちながら働きたい。
自然と笑顔の溢れる職場にしたい!

それに向かうために
衝突や退職者や店舗の撤退があるかも知れないが
それを覚悟してでも いま やらなければいけない気がしている。


本当に目指したい会社や働き方をもう一度確認し
そこに向かうためならお互い切磋琢磨し辛いことも乗り越えて
頑張って働くことが善となるはず。


今年もだが
「心と身体の健康」には気を使い
当たり前の毎日に感謝し
平和な一年であってほしいと願います!




CJ会メンバーへ
「健康」は一時の運動やサプリで何とかなるものじゃない!!!

いまみんなが自分のものだと思っているその身体は
本当は自分のものではなく、今世の自分用の鎧の様な借り物
その借りている身体という乗り物は
毎日感謝しコツコツと気づかい手直しして
大切に大切に乗らないとボイコットしますよ!
借りてるものは丁寧に使わないとね。

本当の自分とは それに宿っている魂なのでは?
だからその魂修行のために
今世ここにいるのでは~(笑) なんて良く話してたな前は・・・
この手の話は尽きないので~~~まずは健康第一で!
乗り物という身体を気づかってあげましょう。。。
来年も元気で神明社様に参拝に行けるように!







2018年1月10日水曜日

2018年新しい年に向けて  iga

新年あけましておめでとうございます。

平成30年が始まり、和年号である平成の最後の年でもあります。
早い段階で新年号が決まるとのことですが、楽しみでもあります。
今年は、冬季五輪・平昌オリンピックとサッカーワールドカップロシア大会といった
大きなスポーツイベントもあり一年が短く感じる年になりそうです。
個人的に期待したい種目は、スピードスケート女子の500メートル・1000メートル
とスキージャンプ女子の高梨選手があります。

昨年の仕事で感じたことが幾つかあって、業績の良い企業と悪い企業の差が大きくなって
いるように思います。
業績が悪化している企業の共通点が幾つかあって個人的に思うことは、
・経営トップのリーダーシップが低い
・社員の年齢層が高く、古い慣習から抜けだせていない
・社内コミュニケーションが少ない
・社内での懇親会が少ない
・社員の依存率が低い(新入社員も多いが退職者も多い)
等々が感じらます。
私も直さなければいけないことが多々あり、一つ一つ見直す年かもしれません。

昨年に60歳を迎えて、少しづつ引退を考えていますが一般的にはまだまだ若い部類に
入ることに気づいて、まずは今年一年が良い年になるように努力したいと思っています。

自分が統計学的なものが好きで、スポーツや歴史でパターンを読むことがあります。
今までの経験の中で奇数で年はあまり良いことが無く、偶数の年に良い事が多いよう
に思えて、順番的に今年は良い年になるように期待しています。

2018年1月1日月曜日

謹賀新年 A.nogami

新年あけましておめでとうございます。

年末に引っ越して新しい場所での新年を迎え、新鮮な年明けとなりました。

近くの神社に初詣に行きましたが、大混雑でした。

私事ですが、妻が本日誕生日(かの有名な「ひふみん」も元日誕生日)なので、あっちにこっちに振り回されっぱなしの元日でした。

明日からは両家挨拶周りです。

皆さまにとって輝かしい一年となりますことを心よりご祈念申し上げます。
本年も宜しくお願い致します!

2017年12月30日土曜日

来年は年男です。

来年は戌年です。私ごとですが年男となります。
年男を迎えるにあたり、こんなにもワクワクドキドキすることは人生初かもしれません。
何故今回に限り、年男を迎える事でこんなにも深く色々考えるんだろうと少し考えてみました。
1つ前は36歳でしたが年男の一年に入る前に目標を決めたり、どんな勝負の年にしたのか特に記憶がありません。特にこの時期は経営者になり始めという時期でもあり、日々勉強の毎日と、目の前の事をこなす事で必死となり、今年は年男だから勝負の年だ、なんて考える余裕さえなかったのかもしれません。 逆にこの先は切りが良く60歳で迎えます。世間的に儀式として家族から祝福されて赤いちゃんちゃんこを着せてもらったり、恐らく仕事も引退しているのでは。もしかしたらその時は長年夢だった海外生活をスタートさせているのかもしれません。
じゃ何故今年はこんなにも考えるんだろう??
答えは簡単に出ました。日本の平均寿命の人生80年と仮定して、年男は6回か7回しか回ってきません。
しかも最初の3巡目の36歳までは学生生活や社会に出て日々勉強中やら、慣れない子育てやらであまり意識しないかもしれないとして、後半の5.6巡目は仕事も引退し、特に毎日バタバタもしない生活を送ることで恐らく年男なんて意識もせず、せいぜい今回が最後の年男になるのかなぁぐらい寂しくも思うぐらいかもしれません。
12年に一度なので人によって多少の時間差はあると思いますが、私は正に今回4巡目の年男が人生最大の勝負の年になりそうです。
今年も振り返ると色んなことがあり過ぎました。
昨年と比べて良い悪いは判断可能ですが、一年365日で考えると誰でも良くない事の方が
多いと思います。人生9割は苦で、1割の楽しい事の為に頑張って生きてるとよく言われます。来年早々に次男も大学を卒業するので、これで息子は全員就職し親離れをします。
これは私にとってとても大きなイベントとなります。
会社のほうも長男が入社し、大きな方向転換をする大切な年となりそうです。
またプライベートのほうも今年はとても大きな挑戦に挑み現在進行形ですが、これも必ず成功したいと思いますし、いずれにしても来年の勝負の年が年男というとてもタイミングが良い巡り合わせとなりました。これは何かのシグナルと思い精一杯努力しようと思います。

メンバーの皆様、今年も大変お世話になりました。
とても勉強になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
最後だと言うのにブログアップが遅くなりましてすみません。

Yuji.H




2017年12月18日月曜日

仮想通貨元年

10月頃だったでしょうか…
私の友人から仮想通貨はすごいという話を飲みながら紹介されましたが
胡散臭さもあり、あまり本気にしていませんでした。

ビットコインに代表する仮想通貨は、新しい取引の形態としてなくては
ならないものになってきているのは理解しているものの、自分でしっかり
内容を解っていないので、特に気にしていませんでしたが、アメリカで
高級車のマクラーレンがビットコイン決済のみで売り出されているという
記事を目にしてビックリです!

http://cryptocurrencymagazine.com/mclaren-bitcoin-payment


この車両ですが、20ビットコイン
で取引を希望しているとの記事でした!

20ビットコインって、この車そんなに安いのか?と思って調べてみたら、現在の
ビットコイン価格はなんと200万超え!

であれば20ビットコインでも辻褄が合うなと考えていた時に、ふと彼の話が…

昨年末に1ビットコイン5万円で100万円分位買ったって言っていたから20ビットコインは所有しているはず?
現在の価格にしたら4,000万円?
そんなうまい話があるかと思いながら確認してみると、色々なやり方があり
改めて聞いてみたら現在はそれ以上所有しているとのこと!
昔の言葉で言う財テクですが、怖いくらいの値上がりですね?

現金ではなくあくまでも「仮想」だからと言っていましたが
換金も可能なのでもはや現金と同じくらいの価値があるのですね?

羨ましいと思いつつ、美味しい話には罠があるというのも肝に銘じて推移を
見守っていこうかと思います。

もう少しで今年も終わりです。
悔いのない一年を締めくくれますように無駄のない一日を過ごして参ります。
少し早いですが、皆様も良いお年をお迎えくださいませ。

TERU






2017年12月11日月曜日

2017雑感            MK



今年の流行語大賞は「インスタ映え」と「忖度」ですか。SNSは休眠中、忖度は毎度CJ会代表にしていますので今さらって感じです(苦笑)
個人的には「このハゲタカ!ちがうだろ!ちがうだろー!!」を応援していましたが。

私的にこの一年でインパクトがあった単語は「ポイントサイト」です。ご存知ですか?
私も存在は知っていたのですが「何か面倒くさそう」で食わず嫌いでした。
もっと早く実行しておけば・・後悔。

要はネットショッピング(yahooショッピング、楽天等)、各種カード発行、FX口座開設、ホテル予約、保険相談等々をこのポイントサイトを経由するだけでOKなのです。普通のクレジット決済時ポイント+ポイントサイトのポイントと二重にポイントが貯まって行きます。
年に数回南の島旅行が私の息抜きです。そのためにコツコツと今まで航空マイルを貯めていたわけですが、クレジットカード決済にも限界が有ります。年間にそんなには貯まりません。が、このポイントサイトを経由するだけで知らぬ間にマイルが貯まっています。日々の買い物で。先日も年会費永遠無料のクレジットカードを発行したのですが、その時のポイント(マイル)が破格の17,000ポイント!これ通常のクレジット決済ですと170万円相当です。年会費無料、言ってみればタダ同然ですよ。すごくないですか?
体感では年間で倍増するのではないかと思います。もっと効率を良くできるとは思いますが極めるにはとても奥が深いです。この冬休みに研究してみます。

これに絡めて、初めて「ふるさと納税」してみました。母親のふるさと佐賀県に。すると、iPad mini 4を返礼品として頂戴致しました。良いのでしょうか?ありがとうございます。
我が町、所沢市はどうか?
所沢市は、ふるさと納税に込められた思いに立ち返り、返礼品の終わりなき競争から降りる決断をしました。お返しの品ではなく、所沢の自然を、文化を、スポーツを、そして、事業を応援したいという人々の思いに期待して「所沢市ふるさと応援寄附」の新たなステージに挑みます」との事のようです。

頑張れ所沢!

2017年12月4日月曜日

ハゲタカ旅行日記

旅は続くよどこまでも・・・





滋賀県国宝寺めぐり





その後・・・やっぱり京都祇園・・・




会社で沖縄!



海ぶどうしゃぶしゃぶ!




もうええわ・・・






楽しかった~~  CJ旅行種子島!と思いきや・・・



コモディまことの携帯壊れて、全員2時間缶詰・・・

ハゲタカ楽しい旅行日記です・・・