あと一月で2016年(平成27年)度が終わり、新しい年度が始まります。
我々経営者は決算月といものは社長としての自社を評価が決まる分かり易い成績表であります。
その年の売上・利益によって一年間を思い出し、反省や希望を考える時期でもあります。
昨年は第一段階といえる、目標売上を突破して社員旅行・決算賞与等も実行することができました。
では、今年はというと!
昨年の夏くらいからIT業界が沈みかえってくることを予想し、気を抜かないようにしていましたが
危機感を感じ日々出来る仕事を何も考えずにやってきたことが良かったのか、昨年とほぼ変わらぬ売上が計上できそうな勢いになってきました。
もちろん油断するつもりはありませんが、一安心しているのも事実です。
これは自分だけの事かもしれませんが、毎月調査機関に提出している景気状況で、良いと答えた
次の月の売上が悪くなる傾向が多く見受けられるケースと悪いと答えた次の月の売上が予想以上に良かったりするケースがあり、この一年は良いと感じても、悪いと答えるようにしています。
あまり良くないと思いますが、ちょっとしたジンクスでやっています。
新入社員も4月から2名採用して、新しい風をいれて活気ある会社を創り上げ、社員に喜んで
もらえる組織を提供していきたいと思います。
新しい年度が、良い年度で終われるように、また一年間頑張りたいですね。
2017年2月27日月曜日
2017年2月20日月曜日
火災のこわさ A.nogami
お隣の三芳町では、アスクルの倉庫火災で甚大な被害が出ています。
出火から丸4日を迎えた今日もまだ鎮火のメドはたっていません。
消防署はもちろんのこと、三芳町消防団の皆様も不眠不休で消火活動にあたってくれています。また、ふじみ野などの近隣消防団も応援に駆け付け、懸命に活動をしています。
一昨日の夜中には、スプレー缶に引火したとみられる爆発が2度確認され、町としても近隣住民の方々の一時避難をさせるなど大変な事態になっています。
また、煙を何日間も吸っていることによる近隣住民の方々の健康被害なども心配されます。
昨日の時点で、すでに東京ドームとほぼ同じ面積が焼損しているとのことで、今後倉庫倒壊などの危険も出てきています。
そもそもこの火災は、倉庫という性格上、窓などの開口部が少ないことに加えて倉庫内部の面積も広いため、消火のルートが確保できず活動は困難を極めています(もちろんスプリンクラーなどの所定の防火設備は設置されています)。
倒壊の恐れがあることから、中に入っての消火活動は危険を伴うため、重機で壁に穴をあけ外からの消火活動となっています。
さらに消火に使う水が足りなくなっています。
この倉庫がある上富という地域は、三芳町のなかでも少し高台にあるため、ポンプアップして水を供給しなければならないこともありますが、近隣の住宅などでは赤水が出たり、私たちが想像するよりも過酷な生活を強いられると思います。
私は仕事のうえで、倉庫近隣の方々や消防団の方々など日頃から大変親しくしていただいているので、心配が絶えません。
三芳町長からも出火直後から国レベルでサポートをお願いしたいと連絡があり、事態の深刻さを物語っています。
一日も早い復旧のためできることを精一杯やっていきます。
さて、米トランプ大統領の就任から今日で丸一か月が経ちました。
入国管理などを巡って、いろいろな意見はありましたが、安倍総理とトランプ大統領の会談は非常に和やかで、両国のトップがあのように信頼関係を築くことはとても重要なことだと思います。
昨年、伊勢志摩サミットで行われたG7首脳会談の参加者のうち、実に4人がその地位を去ることが決まっているなか、今もっとも安定している日本が世界でリーダーシップをとる必要があると思います。
出火から丸4日を迎えた今日もまだ鎮火のメドはたっていません。
消防署はもちろんのこと、三芳町消防団の皆様も不眠不休で消火活動にあたってくれています。また、ふじみ野などの近隣消防団も応援に駆け付け、懸命に活動をしています。
一昨日の夜中には、スプレー缶に引火したとみられる爆発が2度確認され、町としても近隣住民の方々の一時避難をさせるなど大変な事態になっています。
また、煙を何日間も吸っていることによる近隣住民の方々の健康被害なども心配されます。
昨日の時点で、すでに東京ドームとほぼ同じ面積が焼損しているとのことで、今後倉庫倒壊などの危険も出てきています。
そもそもこの火災は、倉庫という性格上、窓などの開口部が少ないことに加えて倉庫内部の面積も広いため、消火のルートが確保できず活動は困難を極めています(もちろんスプリンクラーなどの所定の防火設備は設置されています)。
倒壊の恐れがあることから、中に入っての消火活動は危険を伴うため、重機で壁に穴をあけ外からの消火活動となっています。
さらに消火に使う水が足りなくなっています。
この倉庫がある上富という地域は、三芳町のなかでも少し高台にあるため、ポンプアップして水を供給しなければならないこともありますが、近隣の住宅などでは赤水が出たり、私たちが想像するよりも過酷な生活を強いられると思います。
私は仕事のうえで、倉庫近隣の方々や消防団の方々など日頃から大変親しくしていただいているので、心配が絶えません。
三芳町長からも出火直後から国レベルでサポートをお願いしたいと連絡があり、事態の深刻さを物語っています。
一日も早い復旧のためできることを精一杯やっていきます。
さて、米トランプ大統領の就任から今日で丸一か月が経ちました。
入国管理などを巡って、いろいろな意見はありましたが、安倍総理とトランプ大統領の会談は非常に和やかで、両国のトップがあのように信頼関係を築くことはとても重要なことだと思います。
昨年、伊勢志摩サミットで行われたG7首脳会談の参加者のうち、実に4人がその地位を去ることが決まっているなか、今もっとも安定している日本が世界でリーダーシップをとる必要があると思います。
2017年2月14日火曜日
初のLCC格安航空会社
先週神戸に出張に行って参りましたが、往復ANAで予約したつもりが案内表示されたゲートから外をチラット見た機体が真っ黒な飛行機だったので、思わず番号を間違えたかとチケットを再確認したところ、「スターフライヤー」社とのコードシェア便としっかり明記してあり、入口のカウンターの女性従業員もANAの制服だったので、なんとなく不安な気持ちのまま機内に乗り込みました。
昨今は合理的な経営の為、世界的にコードシェア便は国際線も含めて多く存在し、私も少なからず幾度も搭乗しておりますが、国を代表するトップクラスの航空会社のコードシェア便にも関わらず、機体そのものがLCC社は初めての事だったので、座席の広さやサービス面等々で若干不安になりました。
ところが不安を抱えながら機内に入ると、まず目に飛び込んできたのが入口でお出迎えして下さるCAの質の高さに目が点になりました。CAというよりはっきり言ってあれはトップモデルでした。いや、そんなわけはない、一人だけハイクラスのCAを入口に配備してイメージアップ作戦かなと思い中に入ると中には4、5人はいたかと思いますが、全員容姿端麗の美女軍団で最近滅多に見ない憧れのスッチー時代のイメージ到来でした。
なんだこりゃ、偶々超ラッキーな便に乗ったかと思いながら席について座ると、若干の座席間の広さににも気付きました。とてもゆったりしていて、通常のECではこの広さはありません。そして前の席の背面ポケットに入っている各種冊子を見ると、8年連続顧客満足度第1位と明記されている言葉が目に入りました。えっ?JALやANAじゃないんだ?と思いながら先程まで不安だった心が一転し、一瞬にして期待感に変わってきました(笑)
そしてドリンクサービスのコーヒーもコストのかかるタリーズコーヒーで厳選され、機内販売もあり、何よりも国内線では最近ほぼ撤廃されたモニタが背面に装着されており、プライベートな各種ビデオも視聴でき飽きる事無く到着しました。電源コンセントや携帯やPCの充電器も多めに配備です。勿論、笑顔やサービス、対応も上々でした。
今まで固定概念で飛行機はJALやANAに限定していましたが、行先や時間帯によっては前日でも1万円ちょっとで購入できる安価なLCCも全然ありだという事を私は今更ながら気が付きました。
偶々今回搭乗した飛行機(スターフライヤー社)が大当たりだったという事も若干はあるでしょうが、私の様になんとなくLCCに乗ったことが無い方、そんなに悪くありませんよ。ちなみに他のLCCは乗った事がないのでわかりませんが、スターフライヤーはお勧めできそうです。但しCAはその時の運もあると思いますのでクレームは受け付けませんよ(笑)
YUJI.H
昨今は合理的な経営の為、世界的にコードシェア便は国際線も含めて多く存在し、私も少なからず幾度も搭乗しておりますが、国を代表するトップクラスの航空会社のコードシェア便にも関わらず、機体そのものがLCC社は初めての事だったので、座席の広さやサービス面等々で若干不安になりました。
ところが不安を抱えながら機内に入ると、まず目に飛び込んできたのが入口でお出迎えして下さるCAの質の高さに目が点になりました。CAというよりはっきり言ってあれはトップモデルでした。いや、そんなわけはない、一人だけハイクラスのCAを入口に配備してイメージアップ作戦かなと思い中に入ると中には4、5人はいたかと思いますが、全員容姿端麗の美女軍団で最近滅多に見ない憧れのスッチー時代のイメージ到来でした。
なんだこりゃ、偶々超ラッキーな便に乗ったかと思いながら席について座ると、若干の座席間の広さににも気付きました。とてもゆったりしていて、通常のECではこの広さはありません。そして前の席の背面ポケットに入っている各種冊子を見ると、8年連続顧客満足度第1位と明記されている言葉が目に入りました。えっ?JALやANAじゃないんだ?と思いながら先程まで不安だった心が一転し、一瞬にして期待感に変わってきました(笑)
そしてドリンクサービスのコーヒーもコストのかかるタリーズコーヒーで厳選され、機内販売もあり、何よりも国内線では最近ほぼ撤廃されたモニタが背面に装着されており、プライベートな各種ビデオも視聴でき飽きる事無く到着しました。電源コンセントや携帯やPCの充電器も多めに配備です。勿論、笑顔やサービス、対応も上々でした。
今まで固定概念で飛行機はJALやANAに限定していましたが、行先や時間帯によっては前日でも1万円ちょっとで購入できる安価なLCCも全然ありだという事を私は今更ながら気が付きました。
偶々今回搭乗した飛行機(スターフライヤー社)が大当たりだったという事も若干はあるでしょうが、私の様になんとなくLCCに乗ったことが無い方、そんなに悪くありませんよ。ちなみに他のLCCは乗った事がないのでわかりませんが、スターフライヤーはお勧めできそうです。但しCAはその時の運もあると思いますのでクレームは受け付けませんよ(笑)
YUJI.H
2017年2月6日月曜日
高齢者の事故
昨年末より高齢者の事故が増加し、日々報道されていましたが、実際の統計では
高齢者の事故の割合は減少していて20代の事故発生件数と比較しても半分以下の
件数しかないのに、なぜか高齢者の事故が増加している?免許証の返納を促すような
報道がされています。
政府や自動車メーカーの思惑通りに報道がなされている感もあり、自動ブレーキの
義務化や高齢者講習の実施回数の増加などを目論んでいる一部の人たちによって
操作されているのではという考え方もあるようです。
しかしながら、実際に高齢者の方の人口増加に伴い、リスクも増加してくることは
間違いのない事実と傾向ですので、私どもでも何か力になれるようなことはないか
を考えながらサービスを考えていた矢先に、オートバックスさんより
「ペダルの見張り番」という商品が販売されました。
この商品を実際に使用していることを想定してみましたが、かなりの割合で力を
発揮してくれるという反面、時速10km未満でのみ作動と言う条件もあり、駐車場内
での徐行している際に発生する事故では効果を発揮しないのでは?
という疑問出てきています。
私の両親も70歳に近づき、日々衰えを感じているようですので、対策を講じながら
一人でも事故の被害がなくなるように提案をしていきたいと考えておりますが、なにせ頑固ですので、まだまだ運転に自信があると言うでしょう…
そうなった時に困らないように、自動ブレーキ付き車両など衝突安全性能を高めた車の乗換等を提案していかなくてはと思う今日この頃でした。
本日2/6日は、柴山昌彦議員を応援する、「しばわんクラブ」の新年会が開催されるので、これから出席させていただく予定です。
会場でお会いする皆様よろしくお願いいたします。
TERU
高齢者の事故の割合は減少していて20代の事故発生件数と比較しても半分以下の
件数しかないのに、なぜか高齢者の事故が増加している?免許証の返納を促すような
報道がされています。
政府や自動車メーカーの思惑通りに報道がなされている感もあり、自動ブレーキの
義務化や高齢者講習の実施回数の増加などを目論んでいる一部の人たちによって
操作されているのではという考え方もあるようです。
しかしながら、実際に高齢者の方の人口増加に伴い、リスクも増加してくることは
間違いのない事実と傾向ですので、私どもでも何か力になれるようなことはないか
を考えながらサービスを考えていた矢先に、オートバックスさんより
「ペダルの見張り番」という商品が販売されました。
この商品を実際に使用していることを想定してみましたが、かなりの割合で力を
発揮してくれるという反面、時速10km未満でのみ作動と言う条件もあり、駐車場内
での徐行している際に発生する事故では効果を発揮しないのでは?
という疑問出てきています。
私の両親も70歳に近づき、日々衰えを感じているようですので、対策を講じながら
一人でも事故の被害がなくなるように提案をしていきたいと考えておりますが、なにせ頑固ですので、まだまだ運転に自信があると言うでしょう…
そうなった時に困らないように、自動ブレーキ付き車両など衝突安全性能を高めた車の乗換等を提案していかなくてはと思う今日この頃でした。
本日2/6日は、柴山昌彦議員を応援する、「しばわんクラブ」の新年会が開催されるので、これから出席させていただく予定です。
会場でお会いする皆様よろしくお願いいたします。
TERU
2017年1月31日火曜日
葬儀屋のハゲタカ
お正月もあけたということで、少しだけ縁起でもない話をひとつ・・・
私たちの年齢にもなりますと親も高齢になり
介護のことも葬儀のことも考えなくてはいけない年ですね。
こういう情報は親が元気なうちに話し合うのが一番ですが・・・
中々したくない話のひとつでもあります。
では豆知識として・・・
「オラっちの葬式は、誰も呼ばず家族だけでいいんだよ!」
なんて言ってる親父さんいませんか?
今流行の”家族葬”を親父さんは言ってると思いますが、
たしかに家族葬の良い点として
・周りに気を使わない
・好きな葬儀が出来る(お坊さんを呼ばない。音楽葬など)
・葬儀に集中でき、家族、親戚との団らんできる。
・金額も安く、楽?
確かにこのようなことはありますが・・・
あえてお客様失敗談を言いますと、
・楽に終わると思っていたのに、大変!
・家族、親戚15人だと思ったのに会葬者100人も来ちゃった!
・誰のも言わずこっそり葬儀が終わったのに、後に知った人たちが
何人も自宅に来て、1ヶ月も外に出れないでいた。
・知らせないで怒られた!
・香典が親戚だけなので、なんだかんだとお金が掛かった。
などなど・・・
ここで知ってもらいたいのは、葬儀の準備として
・人数(家族、親戚、友人、知人、ご近所なども含め会葬者)
・お金(CM,チラシだけでなく事前相談に行き見積もり)
そして
・たとえ家族葬でも、葬儀は”大変”という覚悟。
この3点を押さえておけば良いのでは・・・と思います。
以上、縁起でもない話でした。
私たちの年齢にもなりますと親も高齢になり
介護のことも葬儀のことも考えなくてはいけない年ですね。
こういう情報は親が元気なうちに話し合うのが一番ですが・・・
中々したくない話のひとつでもあります。
では豆知識として・・・
「オラっちの葬式は、誰も呼ばず家族だけでいいんだよ!」
なんて言ってる親父さんいませんか?
今流行の”家族葬”を親父さんは言ってると思いますが、
たしかに家族葬の良い点として
・周りに気を使わない
・好きな葬儀が出来る(お坊さんを呼ばない。音楽葬など)
・葬儀に集中でき、家族、親戚との団らんできる。
・金額も安く、楽?
確かにこのようなことはありますが・・・
あえてお客様失敗談を言いますと、
・楽に終わると思っていたのに、大変!
・家族、親戚15人だと思ったのに会葬者100人も来ちゃった!
・誰のも言わずこっそり葬儀が終わったのに、後に知った人たちが
何人も自宅に来て、1ヶ月も外に出れないでいた。
・知らせないで怒られた!
・香典が親戚だけなので、なんだかんだとお金が掛かった。
などなど・・・
ここで知ってもらいたいのは、葬儀の準備として
・人数(家族、親戚、友人、知人、ご近所なども含め会葬者)
・お金(CM,チラシだけでなく事前相談に行き見積もり)
そして
・たとえ家族葬でも、葬儀は”大変”という覚悟。
この3点を押さえておけば良いのでは・・・と思います。
以上、縁起でもない話でした。
2017年1月23日月曜日
好敵手 MK
(モスクワの夜景:H君FBより)
厳寒期のゴルフはやらない。いや、やりたくない。夏生まれの私にとっては罰ゲーム以外の何ものでもない。スコアは悪くなるし、気分もめげる。凍ったグリーン、フェアウエイ、氷の張った池どれを取っても気分はブルーだ。唯一、ドライバーの飛距離が伸びる。凍ったフェアウエイに落ちれば跳ねて転がって普段ではあり得ない所までボールを運んでくれる。300ヤードも夢ではない。
先日そんな厳寒の中、メンバーコースの研修会に参加してきた。パター練習をしていると後輩のH君が話かけてきた。
「また、出張になりました。今度はロシアのモスクワに3年間です」
このH君、インスタントラーメン最大手企業に勤めているサラリーマンゴルファーである。2年に一度は海外勤務らしく、アジアはもとより欧州・中東と出張族の極みだ。
寂しくもあるが私の好敵手でもあるので少しホッとしている所もある。過去、彼のおかげでクラブ競技の予選落ちを何度も経験している。あと一人で予選通過という場面で必ずH君が割って入ってくる。私の天敵だ(笑)
「モスクワに3年か。長いし寒そうだね。モスクワの気温は今何度くらい?」
「昨日の天気を見ましたがマイナス25度らしいです」
「-25°!?うわー、凍える!最高気温は?」
「あ、最高が-25°で最低が-35°らしいです」
「マジか・・」
確かマグロを貯蔵している冷凍倉庫がマイナス20度とテレビで見た記憶がある。冷凍倉庫より寒いモスクワ市街地。勿論、ゴルフ場もゴルフ練習場も無いはずだ。3年間ゴルフ環境無し!これで当分、私のクラブライフは安泰そうだ。出張ばんざい!カップ○ードル最高!!
2017年1月15日日曜日
2016年を振り返って S.UENO
新年おめでとうございます。今年は酉年、現在進めている社内改革の集大成の年となる様に精進していきます。
さて、昨年2016年も実にいろいろなことがありました。マイナス金利の導入を始め、SMAPの解散騒動、 広島・真珠湾への各首相訪問、伊勢志摩サミット、イギリスのEU離脱国民投票、 ポケモンGOの大ヒット、リオオリンピック、そして、ドナルド・トランプ氏のアメリカ次期大統領選勝利…。
その中でも個人的に気になるのは、やはり地震のニュースでした。私自身も、東日本大震災の折には福島でボランティアを経験していますが、やはり日本国内で今も地震が多発している点は非常に心配です。
11月22日には福島県沖で東日本大震災以来、マグニチュード7クラスの地震と津波が発生しました。幸い大事には至りませんでしたが、住民の方々は素早く避難行動をとられたということで、やはり大震災を経験された方々は意識が違うと感じました。
このほか、4月には熊本県沖でマグニチュード7以上、年末12月28日にも茨城県北部でマグニチュード6.3の地震が起きました。気象庁のウェブサイト(http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries?order=&desc=1)によると、震度5弱以上の地震が2016年だけで40件近くも起きているようですから、やはり防災に対する意識は常に持っておく必要があると思います。
そして2016年、印象に残ったニュースがもう1つありました。それは「イチローの日米通算4,257本安打達成」です。テレビで知った時は私も興奮しました。
偉大な記録も、1打1打の積み重ねです。
2017年も、一歩一歩着実に、プライベートでも仕事でも前進していきたいと思います。
11月22日には福島県沖で東日本大震災以来、マグニチュード7クラスの地震と津波が発生しました。幸い大事には至りませんでしたが、住民の方々は素早く避難行動をとられたということで、やはり大震災を経験された方々は意識が違うと感じました。
このほか、4月には熊本県沖でマグニチュード7以上、年末12月28日にも茨城県北部でマグニチュード6.3の地震が起きました。気象庁のウェブサイト(http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries?order=&desc=1)によると、震度5弱以上の地震が2016年だけで40件近くも起きているようですから、やはり防災に対する意識は常に持っておく必要があると思います。
そして2016年、印象に残ったニュースがもう1つありました。それは「イチローの日米通算4,257本安打達成」です。テレビで知った時は私も興奮しました。
偉大な記録も、1打1打の積み重ねです。
2017年も、一歩一歩着実に、プライベートでも仕事でも前進していきたいと思います。
備えあれば憂いなし。災害への準備も怠らないでいきましょうね!
登録:
投稿 (Atom)