2015年1月27日火曜日

年頭に思うこと         S.UENO

昨日は、所沢商工会議所の新年懇親会に出席しました。

毎年の事ながら、今年も来賓として、藤本所沢市長はじめ、柴山昌彦衆議院議員を筆頭に地元選出の各議員先生方や官公庁、各種団体からの参列を頂いておりました。

参会された方はご存知ですが、ここではちょっと詳しく書けないような、ちょっと景気にプラスになりそうな嬉しい報告もありました。
今すぐ直接自分に影響が出るかといえば少し難しいかもしれませんが、世の中全体、その中でも特に我々が愛する地元「所沢」が盛り上がって元気になれるきっかけになるかもしれないと、そんな嬉しい気持ちになったのです。

地元が盛り上がれば、家族や仲間がうれしくなるでしょう。

家族や仲間が嬉しくなれば、そのまた回りの親戚や仲間が嬉しくなり、そうしてどんどん嬉しさの輪が広がっていくと思います。

テロだなんだと不安なこの頃ですが、世の中全体が平和になって、やがては日本経済全体も続いて商売繁盛となっていきたいものです。

UENOは今年もやりますよ!

では皆様、ミャンマーのレストランでお待ちしております。
ご予約は私または菊池照明社長まで(笑)




2015年1月19日月曜日

今年も安全第一で      広瀬欣也

  あけましておめでとうございます。

 いよいよ2015年が幕を明けましたね、おかげさまで昨年の夏ころから
マルチコプター空撮がやや忙しくなり、それにつられ他の撮影業務も忙しくなり、例年ですと、の1月はもう少しのんびりしているのですが、今年はなんとかこの状態をキープして、いや、発展させて行きたいと願っております。
 
 さて、今年は娘の里奈が厄年ということで、お正月に神明社様に厄除けをお願いしに行ってきました、私と妻はお正月の祈願をさせていただきました。
 祈願をするときに申込用紙に何をお願いするのかを記入する欄がありまして、わたくし迷わず「商売繁盛」に◯をしようと思ったのですが、いや、それより何より、空撮の現場の安全が第一じゃないかと思い「職場安全」を祈願することにしました。「空を飛ぶものは必ず落ちる」を常に意識し、飛行前の安全点検を怠らないことを誓いました。
 
 事故というのは、緊張感がなくなったときに起こるものだと教わったことがあります。「慣れ」が一番怖いものなのだとその方はおっしゃいました。まったくそのとおりだと思います。
 一発勝負の現場(今年元旦のカウントダウン花火)だと、無理をせざる負えないことも出て来ますが、その際もよく現地を確認して、プロとしての最大限のチカラを発揮できるよう任務を遂行したいと思います。


というわけで、2015年もどうぞよろしくお願いします。

2015年1月12日月曜日

2015年        SHUJI


2015年に入り もう半月が過ぎようとしています・・・早いっ(-_-;)

CJ会の新年最初の顔合わせは
所沢市の神明社でおこなう参拝です。
今年は15日の予定です。
その後 観にて新年会!
もうこのパターンで何年もスタートしています。

おかげさまで
メンバーにも大きな事件や事故もなく
過ごさせていただいています。

平和である!ということが
どれだけありがたいことなのか
最近しみじみ感じることが多くなりました。

当たり前の毎日のありがたさ!を実感します。感謝。

2015年という年が
すべての人々にとって
良き年でありますように~!




さぁ今年は
CJ会として
どんな一年になるのだろうか・・・?

昨年は
CJ会メンバーである私個人としては
ちょっと不完全燃焼だったかなぁという感じがありました。

幸いにも
平和な一年を過ごさせていただきましたが
その分、もっと何か出来ることをアウトプットする必要があったんじゃないかな・・・
と思っていました。

自分たちの
出来ることを、出来るだけ!
少しのことでもいいから もっと出来たんじゃないかなぁと・・・

あくまでも個人的な思想ではあるけれど
出来ることがあるなら、困ってる人や必要としている人に
なにかさせてもらわないと・・罰が当たる・・ような(古い考えかもですが)
そんな気になってしまいます。

徳を積めるような生き方をし(いまのままではNGかもなぁ)
少しでも人の役に立てる人間を目指します!


CJ会に
押し付けてやることでもないのですが・・・
いままではもう少しそういうことをしてきたかなぁ~なんて思ったりもして・・・
それぞれ形が違っても出来ることはあるからね。


まぁそもそも
会としてでなくても
やっていかなきゃダメですね。
出来ることを、出来るだけ!

今年も頑張ります(笑)


※ 新年早々 お店に泥棒が入りました!
持って行かれたのは・・・45Lの良くあるプラスチック製のゴミ箱と
お客様の吸いかけのたばこ3~4箱のみ(笑)

早々と『不の先払い』をさせていただきました。
良い年になりそうな予感がしています!!!





2015年1月6日火曜日

2015年に思う   iga

あけましておめでとうございます、本年もCJ会を宜しくお願いいたします。

毎年、仕事初めに恒例としている全社員が渋谷事務所に出勤して社長の挨拶、事務連絡後に
近所の神社に全社員とともに参拝し、昼食に食事を行い、午後より業務開始といった手順で
新年の仕事が始まります。
今年で26年の仕事始めを同じ形式で行っており、自然かつ恒例となっています。
個人的には役員・部長は本年の目標等を発表してもらう形式を取り入れようと思いますが
なかなかできていないのが現状です。
ロータリークラブでは本年から会長の時間を毎週話すネタも無くなるのと役員にも話しをする
機会を多くまた自覚をしてほしい旨の主旨だということで行う予定です。
少しずつでも良いものを取り入れて組織を固めていくことが大事だと感じています。

正月のテレビで世界での群集(一般国民)が力をつけていて数の力が世論を動かすことが
今後は多くなるのではと感じています。
会社経営も多々あると思いますが、社員(社長を含む)が一丸となった組織ほど強い組織
は無いと思っており、社長がしっかり舵をとり目標意識をはっきり示せる組織を創り上げて
いきたいと思います。

今年が皆様の良い年になるように祈念いたします。

2014年12月29日月曜日

今年もあと2日 Yuji.H

2014年もあと2日で終わりますね。
一昨日26日に仕事納めでした。
弊社の忘年会も最終日に行いましたが、4次会?ぐらいで久々に何もかも忘れて朝まで騒ぎ
激動な一年に幕を閉じました。

今年は暦的に9連休となるので普段出来ない事をやったり
ゆっくり疲れを取ろうと思います。

私は子供の応援で毎年大阪で年越しをしてましたが、次男も大学生になった事で
7年振りに所沢で正月を迎えられます。

今年は公私共に大変充実した一年になりました。
息子達も今年は頑張ってくれました。
ラグビーを始めた幼少期より悲願だった兄弟で伝統ある早明戦に出るという超難関と言われた夢もこの12月6日に遂に叶える事が出来ました。嬉しくて試合中涙が止まりませんでした。

お陰様で会社も今までに無い大きく飛躍した一年になりました。
大変だったと思いますが、みんなよくついてきてくれたと思います。
社員、その家族を始め、どんな時でも私を支えてくれた方全員に感謝したいと思います。

さぁいよいよ来年は経営者になって10年目を迎えます。
一つの節目として何処まで前進出来るか、どんな素晴らしい方との出会いがあるのか
非常に楽しみで、まだ7日も正月休みがありますが、今からドキドキワクワクです。

CJメンバーの皆さんも今年一年間様々な場面で有難うございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!

2014年12月22日月曜日

CJ旅行!

松山城



先日、例会旅行で松山を訪れました。
オヤジが首揃えてゾロゾロとご一行様という感じでしたが案の定
笑いアリ、笑いアリで楽しい旅行でした。

途中、松山城や道後温泉など観光名所を見て歴史を感じながら
名所を巡り、良い観光が出来たと思います!

振り返ってみると今年は、色々な所へ足を運びましたが、観光で行った先はなく、全て仕事を絡めてでしたので名所らしい名所も見ていないことに気がつきました!
来年は余裕をもっていろんなことができるようにしたいと改めて実感したのですが、直近のクリスマスも関係なく仕事なのでどうなることやらって感じです。

先日の選挙ですが、我々の応援している「柴山昌彦」氏が無事当選しました!急な選挙であったため私はあまり応援できませんでしたが、出来る範囲でお手伝いさせていただきましたので当選してホッとしています。


とはいえ、景気の上昇を踏まえて消費税の増税が決定してしまっているので、ものを販売している私達には相当に影響を及ぼしてきます。

来年は相当頑張らないと厳しくなるのは目に見えていますので、頑張っていきたいと思います。

先週、弊社が扱っている商品を如何に売っていくかというセミナーに参加しました。
このセミナーでは、なるほどという話もありながら知ってるよという話もあり評価はしづらいですが
まあ、全体的には為になった話が聞けましたので今後も参加してみようと思いました。

印象的だったのが
「買いたいと思った時、お客様の前に思い出していただける位置関係に居てあげらる」
というフレーズです。

弊社では車を商品として扱っておりますので、車を買おうと思った時に相談してもらうことで
提案させていただく機会が生まれます。

相談されるということは、一番身近にいるか、相談しやすいかのどちらかです。

頻繁に会っていれば何かの機会に相談されますが、年賀状のやり取り程度しかない人が、車を
買うタイミングで私に相談してくれるかと言ったら、身近にいる方か、近所のディーラー等に相談してしまうのではないでしょうか?

そうならないように日頃から関係を構築していくのが重要ですが、そんなに頻繁に時間を作ることはお互い難しいし、迷惑になる場合もあるので非常に難しいですね!
SNSやインターネットなどをうまく使って情報を発信するだけでは難しいので
色々模索しています。

今回参加したセミナーでも、そのような関係の構築方法をお伝えいただけるとのことでしたので
今後も定期的に参加して有益な情報があればまた紹介したいと思います!



2014年12月15日月曜日

子供のプライド・・・ハゲタカ





先日、下の息子にせがまれ2人で東京タワーに行きました。

何十年ぶりだろう・・・

スカイツリーではなく、なぜ東京タワーなのか・・・

一度も行ったことがないから・・そうか・・


到着すると・・・

「東京タワーを階段で昇ろう!」
”昇りきった方には「ノッポン公認昇り階段認定証」をプレゼント”

そうか!!ノッポン君の認定書が欲しかったのか!!
私としたことが、まんまと騙された・・・

説明がまた憎らしい・・・

”「600段」と聞くとちょっとびっくりしてしまうかもしれませんが、幼稚園くらいのお子様でも15分ほどで昇りきってしまいます。
普段運動不足のお父さんや、ダイエット中のお母さん、めったに昇ることができない階段コースに挑戦してみてはいかがでしょうか?”

散々ぐずった挙句、さあスタート。

200段超えた辺りからかなり息切れ。
息子はハイテンション。

「さあ残り半分!」の看板を見たとたん、やる気ダウン・・・
息子力持て余す。

後はブサイクさ満点に休憩に次ぐ休憩。

その間、小さなカワイイリュックを背負った幼稚園児に、次々と抜かされ
息子が怒る怒る。

そりゃそうだ。オヤジのかっこ悪い姿見たくないし、見せたくないもんな~

運動不足解消、ここに誓います。

ハゲタカ