2018年10月22日月曜日

列車の旅・・・ハゲタカ


なぜ、10月は団体旅行が多いのだろう・・・

そりゃそうだ、紅葉の季節、紅く染まった山を見ながら車中、
心も癒されるというものだ。

なぜ、我がCJ会も10月に旅行に行くのだろう・・・
そしてこの季節に宮古島・・・

まあ事情は誰かがこのブログにて報告するとして、
いつもさほど忙しくない私が、CJ旅行日ピッタリに年1回あるかないかのノッピキならない仕事が入り、不参加となりました…
きっとメンバーは移動中だろうが視察中だろうがいつもの馬鹿騒ぎで研修も何もあったもんじゃない旅行になると思いますが、何にせよ沢山の思い出と共に無事帰ってくることを祈るばかりです。

ということで・・・ハゲタカ旅日記

静岡県大井川鉄道
昔、このような汽車に乗り都会に出てきた若者を思い
たそがれるハゲタカ。

栃木県わたらせ渓谷鉄道

渡良瀬川を眺めつつ、渓谷の豊かな自然ながめつつ
足尾銅山の深い歴史に思い耽るハゲタカ・・・


2018年10月14日日曜日

マインドマップ        MK

老化のせいか生まれつきのせいか、日々脳内が整理されない。ビジネスマンとしては致命的だ。良いアイデア思いついたに広がりがないとか、考えがうまくまとまらないとか、言葉で上手に伝えるにはどうしたらいいのか・・日々こんな毎日である。そんな折、たまたま見かけた動画で紹介されていたが「マインドマップ」だ。
マインドマップとはトニー・ブザンが提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。Wikipediaより)

言葉では理解できないので画像で


要は主題を決めて枝葉をつけてゆく、フローチャートに似ている。
ポイントはあまり考えずにさっさと単語・キーワードを入力していくことだ。厳密に言うと提唱者サイト等ではルールも有りこれに基づく書籍も多数出版されているのでそちらを参考にされると良いだろう。私はフリーソフトをダウンロードして自己流で使用している。

・プロジェクト立案・計画
・会議資料+会議議事録
・セミナー受講時のメモ帳代わり
・プレゼン資料作成
・人物把握・分析
と、とても重宝している。

日本では40年ほど前から紹介されていたらしいので、もっと早く気が付いていればと後悔頻りの毎日である。






2018年10月7日日曜日

自然          S.UENO




2018年は台風がとても多かった年ですね。

平成最後の夏から秋にかけて発生した台風は大きな爪痕を残していますが、 930日には台風24号が非常に強い勢力のまま列島を縦断するように移動。 これによって様々な地域で停電が発生しました。

驚いたのは、JR東日本で、大規模な計画運休が実施されたことです

もちろん、このような大規模運休は初めてのことだそうですが、結果として賢明な判断ではなかったかと思います。

ちなみに、台風24号の影響でJR三鷹駅では入場制限を実施され、人が外へ溢れたニュース映像がネット上でも大きな話題となっているようですが、私の親類もあの中にいて大変だったそうです。

7
月の集中豪雨も記憶に新しい中でこのような事態となり、改めて日本が自然災害の多い国であることを再確認しています。なお、現在台風25号も発生しており心配なところです。雨量は台風24号の半分ほどだそうですが決して油断はできないでしょう。

やはり普段から防災意識を高めて、 いざというときのために備えておきたいですね!
 

2018年10月1日月曜日

リフレッシュ     SHUJI

2月8月は俗にニッパチと言われ私達飲食業界では昔から厳しい月とされてきた。
最近ではそれより9月の方が・・・なんて声も聞こえる。
どの業界でもそうだろうが、そんな中でも発展繁栄している会社はいくらでもある。
そちら側に入れるように努力や工夫を積み重ねていくことが自力で出来ること!
「人事を尽くして天命を待つ」のみだな。

それとは意味は違うが、この秋口は好まない・・・
真夏の太陽の暑さと明るさが大好物の自分としては、秋が苦手(>_<)

今年のそんな9月はちょっと開き直って楽しいことにトライした。

まずは
スタッフみんなで近場一泊の研修旅行

早朝JESTを出発し 高尾山へ、リフトやケーブルカーを横目に見ながら大汗かいて登頂、頂上の小屋で乾杯
~河口湖のほうとうを食し
~富士山近くのフォレストアドベンチャーへ(コース内の森の木のワイヤーに自分で命綱を引っかけながら木に登り更に隣の木に移り渡りまた登り地上15m辺りまで行くと一気にワイヤーで140mをすべり降りてくる、そういうコースをいくつかまわる。)
童心に戻り心地良い汗をかきました。
~旧フィットリゾートに立ち寄りいろんな遊びの作戦会議を
~ホテルでシャワーを浴びて~焼肉屋さんで宴会~スナックのカラオケで盛り上がり~ホテルへ
翌日は 大月のラフティングへ 初めてのスタッフが多くここでもかなり楽しめた。
やっぱりスタッフのみんなとの旅行は最高に面白い、またいろいろと考えさせられることもあった。
もっともっとこういう時間をみんなで共有できるようになりたいと心から思う!
普段の感謝をこういう形にもっとしなくちゃなぁ・・・

こんな2日間を過ごし中1日おいて翌日から12日間のオーストラリアへ

ここでも素敵なスタッフ達から粋なサプライズ、餞別までもらい本当に気持ち良く行かせてくれた。みんなありがとう!


行先は 長男が⚽挑戦してるシドニー  目的は⚽試合観戦

チームには外国人枠があり2人しか在籍できずチームへの加入も大変。
今シーズンは長男の武蔵が助っ人外国人のこのチームが優勝、そして昇格も決めた!

シーズン上位6チームでのファイナルシリーズが始まり準決勝をまずは観戦
この試合4-0で勝利し決勝へ進んだ。 さすがに上手くなったと感心。
しかしオーストラリア⚽は肉弾戦ゴリゴリだった。よくここでやれてるなぁ・・・

1週間後の決勝戦は日本とは違う観衆の盛り上がりが凄くてとても楽しかった。

試合は2-0で勝利! その決勝点となる1点目を長男が決め、
この試合の「PLAYER OF THE MATCH」に選ばれ表彰式でメダルをもらっていた! 大感動!持ってるヤツになったなぁと(笑)
表彰式での武蔵のパフォーマンスに会場は大うけ!かなり盛り上がった(^O^)/
最高の時間になった!


異国に何のつても無く、ましてや英語も出来ないヤツがエージェントも使わずにいきなり飛び込んだオーストラリア⚽
1円の援助もしないから自分一人でやれるとこまでやってみろ!とエールと共に送り出したのが2年半前、そこから住まいを探しバイトをやって、いまはワーホリから学生ビザも取得しちゃんと学校へも通っている。

今回の旅行で一番初めに驚いたのはその英語力だった。食べるため生活をするため⚽でコミュニケーションをとるために必死だったんだなぁとつくづく感じた。

優勝チームの助っ人外国人としてみんなと仲良くやっている姿、観客から「MUSHI~MUSHI~」と呼ばれ応援してもらってる姿を観て・・・本当に感無量だった。

試合会場でみんなが私達が親だと分かったのか、おめでとうやMUSHIはいいヤツだとか、たくさん声をかけてくれた。それも武蔵が頑張ってるからこそなんだろうなと胸が熱くなった。

来シーズンはどこのチームでやるのかなぁ?残るのかな?
昨シーズン隣の州の1部チームからのオファーを断り残ったこのチームでの優勝、監督との約束を見事に果たした。
恩・義理・人情倍返し!という教えを実践し、一番最初に契約のオファーをしてくれたいまの監督のために残った。
このNSWの1部リーグがAリーグへの道だと思っているからこそ残ったのもあるんだろうな。
ケーヒル選手や本田圭佑選手のいるAリーグ
目指して頑張れよ!応援してるから!

今年の9月はいろんなことを学んだ。

スタッフからも 街からも 長男からも とても学びが多かった。

いつもと違う9月が終わる。
この経験をこれからに生かすように俺も頑張ろう!!! 




2018年9月24日月曜日

最近のこと      広瀬


CJ会も結成からもうすぐ20年になろうとしています。
若手経営者の集まりだったのが、最近では若手とは言えなくなってきていまして
結成した頃のみんなの子どもたちも、もう成人したりしていい大人になってきている中

まずは、堀込社長の次男の航平くんが、トップリーグのリコーに入り
先日、ルーキーイヤーに、見事センバツ出場を果たしました。
背番号10、ブラックのユニホームも似合ってましたね~

そして、我ら代表の長男 武蔵くんが所属するオーストラリアのサッカーチームが
見事優勝しました。おまけに決勝戦のPLAYER  OF  THE  MATCHまで獲得する大活躍。

(詳しくは、次週のCJブログで!)

オーストラリアに単身渡り、ここまでの成長を遂げるた若武者に感動。
すごいぞ武蔵! 君の活躍におじさんは勇気づけられているよ。

私といえば、この夏新たに導入した大型ドローンでカナダに撮影に行ってきました。

バッテリーを20個も持っていったので搭乗する前にひと悶着ありましたが
無事撮影を終えて帰ってきました。


撮影の内容は詳しく言えませんがとても楽しくお仕事させてもらいました。
私を抜擢してくれた田中カメラマンに感謝です。

こないだWOWOWで矢沢永吉の東京ドームコンサートを観たのですが
69歳であのパフォーマンスはすごい!
わたしもあんな69才になってみたい・・・そう思ってます。

もう54だからとか、いいわけしない、まだまだチャレンジはつづきます。

2018年9月17日月曜日

今年のプロ野球  iga

今年のプロ野球も終盤に入りました。
セ・リーグは広島が終盤に入り足ふみ状態ですがこのまま1位通過は間違いないと思います。
2位・3位の争いが大変興味があり、どのチームが来るか楽しみではあります。
パ・リーグは我がライオンズがここにきて厳しい戦いを強いられています。
ここにきて、ソフトバンクが負けてくれない・強すぎるといった印象があり、その
ソフトバン戦が最後の最後で7試合も残っているいう、幸か不幸かすごく楽しみでもあり
不安でもあります。
今年のライオンズは、毎試合最後の最後まで諦めない戦いをしています。
終盤の7点差を返した試合、序盤での8点差を同点にする試合等々決して試合を捨てない
姿勢は我々経営者に勇気と粘りを教えてくれたシーズンでした。
観ている我々が諦めているのに選手は全く諦めずに、観ていて楽しむことができました。
もちろん優勝はしてもらいたいのは山々ですが、今シーズンはもう何位でも満足しました。
企業と一緒で毎年が勝負となり、すでに球団管理者は来シーズンに向けて考えている思います。
まずはドラフト、これも個人的な見解ですがライオンズに合う選手は大阪桐蔭の優勝立役者の一人、根尾選手だと思っています。
大リーガーの大谷選手に投手・打者どちらかに選択したほうが良いという意見がありますが、小さい時から野球を始めたときは投げて・打つといった基本が野球だと思っています。しかしプロはそんな甘くないのも重々分かっていますが観ているファンは夢を実現して、是非二刀流をやってほしいと思います。
この文章を作成している本日は14日の金曜日ですが投稿されるのは17日となります。
既にソフトバンク二連戦が行われている日なのでここが正念場、頑張れ埼玉西武ライオンズ!

2018年9月14日金曜日

やってしまった。。。パート2  A.nogami

先々週の菊池社長に続いて、ブログの更新を失念してしまいました。。。

昨夜はCJ会の定例会があったんですが、その席で指摘されるまで失念していたこと自体を忘れていたという。。。

今後気をつけます!!!


さて、昨日の定例会ではメンバーの息子さんや娘さんの嬉しいニュースがたくさんありました。サッカーやラグビーで日本を代表する活躍をしていたり、芸能関係のオーディションで良いところまで残ったり!

そのほか、来月の旅行についての議題や北海道地震を他人事にしないため、ボランティアのあり方や日頃の備えなどについて活発な情報交換ができました。

私はまったくといっていいほど日頃の備えをしていないので、これを機会に改めようと思います。